パイナップルラムの画像

Description

相性のいい南国のスピリッツとフルーツがひとつになりました。甘い香りがたまりません♪パイナップルの季節に自家製果実酒を♡

材料 (2ℓ瓶ひとつ分)

ホワイトラム
1本(700ml)
氷砂糖
~80g

作り方

  1. 1

    瓶はアルコール消毒(または熱湯殺菌)し、よく乾かす。分量のホワイトラムを20ml程取り分け、瓶の消毒に使っても良い。

  2. 2

    写真

    今回はパイナップルは熟して食べ頃のものを使いました。葉、皮付きで約1.8kgでした。これを1/2個使います。

  3. 3

    頭とお尻を切り落とし、縦に切って中心の硬い部分は取り除く。

  4. 4

    写真

    皮を剥いて適当な大きさに切る。瓶に果実、氷砂糖を入れ、ホワイトラムを注いで出来上がり。冷暗所で保存。

  5. 5

    1ヶ月を目処にパイナップルを引き上げ、保存瓶に詰め替える。澱が溜まり易いので、濾してから瓶詰めするとなお良い。

  6. 6

    写真

    漬けて2週間後。今年は猛暑で熟成が早かった様子。パイナップルの色が抜けて所々茶色くなってきたので2週間で引き上げました。

  7. 7

    写真

    濾した後のパイナップルラム。フルーツジュース割りやロックがおすすめ。お菓子の香り付けに使用しても◎

  8. 8

    写真

    レモン&ミントのソーダ割りで、私の大好きなモヒート風。すっきりとした甘さで旨♡

  9. 9

    写真

    トップの写真はパイナップルジュース割り。飲みすぎ注意^^;
    これにココナッツミルクも加えればピニャコラーダ風に。

  10. 10

    写真

    今回使用したのは、ロンリコホワイトというカリビアンラム。700ml、アルコール度数40%。

  11. 11

    梅酒と違って長期熟成には向きません。瓶詰めしたら冷蔵保存で。パイナップルのフレッシュな味と香りを楽しんでください^^

コツ・ポイント

パイナップルが甘ければ氷砂糖は入れなくてもいいようです(辛党の方は不要と思います)。私は甘口が好きなので今回は50g入れましたがお好みで。
ラムはメーカーによって1本700~750mlと量が若干違いますが、750mlで作っても大丈夫です。

このレシピの生い立ち

パイナップルウォッカを参考にホワイトラムを使いました。
レシピID : 1165169 公開日 : 10/06/21 更新日 : 13/07/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
はちみつはーすけ
皮も入れちゃいました。すごくいい香りで飲めるのが待ち遠しいです。

皮も入れるともっと美味しくなるみたい!つくれぽありがとう^^