栗の甘露煮
作り方
-
1
-
鍋にたっぷりのお湯をわかして、栗を入れて火を止め、1時間置く。みょうばんを入れた水を大きな鍋に用意する。
-
2
-
栗の鬼皮をむき、次に渋皮をむく。むくまではそれぞれ水につけておく。渋皮をむいたらみょうばん入りの水に入れる。
-
3
-
みょうばん入りの水ごと火にかけ、煮立ったら弱火にし、5分ゆでる。ざるにあけて新しい水に入れて再び火にかける。
-
4
-
煮立ったら再び5分ゆで、水洗いして水気を切る。鍋に砂糖、みりん、栗、かぶる程度+1カップの水を入れて火にかける。
コツ・ポイント
※砂糖はむいた栗の半分の重量、みりんは5%程度の重量。栗は油断するとどんどん煮崩れるので様子をこまめにみてください。
このレシピの生い立ち
栗きんとんを作るための自家用覚書です。
レシピID : 1244409
公開日 : 10/09/28
更新日 : 13/09/21
木瓜 さんの栗の甘露煮レシピを参考にさせていただいて、
栗の甘露煮に挑戦しました♡
生栗を使うのは今年が初めてなのですが、皮を剥くのに
一苦労。割れないように煮るのに一苦労と・・・
結構難しい素材なのですね☆
木瓜 さんのレシピにあったみょうばんの効果だと思うのですが、
前回甘露煮を作ったときよりも栗の割れ方が少なくなったように思います。
今回は熱湯に栗を入れるところを、後から考えると水から茹でて沸騰後火を止めたのが失敗だった気がします(汗)
よ~く読んでいるつもりが気づかずにそんなことをしていました。
又栗を買って挑戦してみますね☆
ではでは失礼致します❀
有難うございました☆.。.:*・°☆.。
ほんと言うと、自分が甘露煮レシピのせるのおこがましいんです。自分のなんて崩れ放題です。形を残したままって、大変ですよね。
でも自分で煮た栗を何かに使うのって楽しいというか嬉しいというか、自己満足というか。面倒だけど、結構好きです。
こちらこそ有難うございました♪