ほっこりなごむ♡栗の甘露煮の画像

Description

秋はやっぱり美味しいものがいっぱい♡
ほっくり煮た栗に気持ちがなごみます。
お菓子づくりやお料理にも重宝◎

材料

500g
※くちなしの実
1パック
シロップ
☆砂糖(洗糖)
200g
☆みりん
大さじ1
500cc
★塩
小さじ1/3~1/2

作り方

  1. 1

    写真

    栗はよごれを洗い落し、かぶるくらいの水に一晩つけておきます。(むきやすくなります。)

  2. 2

    写真

    栗は鬼皮・渋皮をむきます。
    剥いたらすぐに水にさらし、なるべく空気にさらさないようにします。(変色します)

  3. 3

    写真

    全部剥き終わったら、新しい水にとりかえ、2~3時間つけておきます。
    あく抜きのため)

  4. 4

    写真

    残った渋皮などがあれば取り、きれいに水洗いします。鍋に栗、くちなしの実、水(分量外)をかぶるくらい注ぎ、1時間おきます。

  5. 5

    写真

    火にかけ、沸騰後は弱火で10分下ゆでします。

    ※パック入りのくちなしの実を使っています。

  6. 6

    写真

    ゆで汁をすて、栗をやさしく洗います。
    (もし皮など残っていれば、竹串などで、取り除くと仕上がりがきれいです。)

  7. 7

    写真

    きれいに洗った鍋に、シロップの材料☆を入れて火にかけ砂糖を煮溶かします。(洗糖なので、褐色がかっています。)上白糖で可。

  8. 8

    写真

    弱火にして、栗をやさしく入れます。
    ぐらぐら煮立たせないように気をつけ、落とし蓋(紙)をして20分煮ます。

  9. 9

    写真

    さらに火を弱め、★の塩を加えて、落とし蓋(紙)をしたまま、とろ火で30分煮て、シロップを煮含めます。

  10. 10

    写真

    火からおろし、落とし蓋をしたまま、冷まします。
    (シロップがなじんで美味しくなります)

  11. 11

    写真

    冷めたら、消毒した保存ビン等にうつして冷蔵庫で保存します。
    (シロップが多い時は栗をとりだしてから煮詰めて

  12. 12

    写真

    ✿1~2週間で食べきる場合

    煮沸消毒した密閉容器で、冷蔵保存。
    (栗を瓶に先にいれて、シロップで満たします。)

  13. 13

    ✿長期保存する場合

    ビンの煮沸と脱気をします。
    栗は熱い状態(手順10)で、煮沸したビンに詰め脱気します。→

  14. 14

    ※保存ビン
    ガラス製のビンをたっぷりの湯で煮沸消毒します。ゴム製パッキンがついているものなどは、熱湯をまわしかけます。

  15. 15

    ①きれいに洗った保存ビンを、ビンが浸るたっぷりの量の水入れた鍋に入れ、火にかけて、沸騰後3分以上加熱します。

  16. 16

    ②火傷に気をつけて
    トングや軍手などを使って、ビンをとりだし、清潔な布巾の上に伏せて、水気をきります。

  17. 17

    ③ビンにできあがった熱いままの栗をつめていきます。

    (箸なども、ビンと一緒に煮沸消毒したものを使います。)

  18. 18

    ④栗がすべてつかるようにシロップをビンの口近くまで注ぎます。
    (煮沸時、噴かないよう、気持ち少なめで)


  19. 19

    ⑤軽く蓋をのせておきます。(空気の出入りができる程度に軽くふたをします)

  20. 20

    ⑥ビンが踊らないように、鍋の底に布巾をしいて、軽く蓋をした⑤のビンを並べ、ビンの肩位までぬるま湯を注ぎ、火にかけます。

  21. 21

    ⑦沸騰後15~20分、ぐらぐら沸き立たない火加減で、そのまま沸騰させます。

  22. 22

    ⑧火傷に気をつけてビンを取り出し、蓋をしっかりしめます。

  23. 23

    ⑨再度、湯の中にもどして、さらに10分沸騰させます。(蓋を閉めた後は、できるだけ、すっぽり湯につけて加熱してください。)

  24. 24

    ⑩ビンを清潔な布巾などの上にとりだし、そのまま冷まします。
    常温で、半日から1日おいてから、冷暗所で保存して下さい。

  25. 25

    ※砂糖の量が控えめ、保存料不使用の為、できるだけ早く食べきることをお勧めします。

  26. 26

    ※保存後、透明のシロップが濁ってきたものは食べないでください。

  27. 27

    (注)煮沸・脱気したものも、一旦蓋をあけたものは、早く食べきってくださいね。。

コツ・ポイント

渋皮など残っていると、仕上がりの色が悪くなるので、できるだけ丁寧に取りのぞきます。

※栗むき用のハサミや、使い慣れたよく切れる包丁などで剥きます。
 手指などを怪我しないよう、十分に気をつけてください。

このレシピの生い立ち

季節の栗をおいしく。
そのまま食べてももちろんおいしいですが、これでお菓子やパンなどを作るのが楽しみなんです。
レシピID : 1248989 公開日 : 10/10/04 更新日 : 10/10/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
こずっぺ
冷凍していた栗で作ってみました^^美味し~♬

はじめまして♡こずっぺさん^^✿美味しく食べて頂け嬉♡感謝♡

写真
りっとん*
甘露煮から栗きんとんに。くちなしが無かったので、色が悪くて残念!

美味しく食べてもらえると嬉しぃです^^✿ありがとうございます

写真
ユサカ
このレシピが1番丁寧でわかりやすかった!美味しくできました♪

おやくにたててよかった✿美味しく食べてもらえると嬉しいです♡

写真
お茶の葉
初めて作りました!甘くって美味しくできました!

つやつや栗が素敵なれぽにうっとり~☆お口にあうと嬉しぃです❤