電車のバースディケーキの画像

Description

レアチーズケーキの電車ケーキ。オーブンを使わずつくれます。 下準備をしっかりし、よく混ぜる、よく冷やすを守れば失敗なし。

材料

電車本体(白い部分)
砂糖(グラニュー糖)
80g
レモン汁(お好みで量を調整)
100cc
お湯(ゼラチンを溶かすため)
100cc
市販のロールケーキ(安価なもので十分)
1本
電車窓
お湯(ゼラチンを溶かすため)
50cc
線路
小枝チョコレート
適量
タイヤ
マカロン小(オレオ小でも可)
適量
電車本体用型
パウンドケーキ型(私は200X70XH60mmを使用。材料は多めなので、もう少し大きい型でもOK)
窓用型
電車本体と同じくらいの長さが可。(私は150×90×H40mmのタッパーにパラフィン紙を敷いて使用)

作り方

  1. 1

    <下準備>
    チーズは、触ってぐにゅっとなるくらいまで柔らかくしておく。レンジを使用してもOK.。

  2. 2

    ゼラチンは、窓用・本体用と器を分け、どちらも、完全に溶かしておく。

  3. 3

    生クリームは、5分たてくらいに泡立てておく。(チーズと同じくらいの柔らかさの方がきれいに混ざるため)

  4. 4

    <電車の窓を作成>
    窓用のクリームチーズをとろとろになるまで混ぜる。

  5. 5

    マンゴーも入れ、クリームチーズとムラなく混ざりあうまで、混ぜる。

  6. 6

    窓用ゼラチンを入れ、ムラなく混ざりあうまで混ぜる。

  7. 7

    窓は金太郎飴状にするため、長方形の型にながしこむ。(私は、長方形のタッパーを使用。くっつかない為パラフィン紙を敷き使用)

  8. 8

    冷凍庫に入れ、固める。

  9. 9

    <本体を作成>
    ロールケーキを1cm幅にカットし、型にしきつめる。(私は、200X70XH60mmを使用)

  10. 10

    クリームチーズをボールに入れ、クリーム状になるまで混ぜる。フードプロセッサーorミキサーを使用すると楽。今後の工程も

  11. 11

    カッテージチーズも入れ、よく混ぜる。

  12. 12

    砂糖も入れ、よく混ぜる。

  13. 13

    下準備で溶かしておいた本体用ゼラチンを入れ、更にまぜる。

  14. 14

    レモン汁を入れ、更にまぜる。
    (これで本体原料完成)

  15. 15

    型に1cm程、流し込み、冷凍庫に入れる。
    (残りの本体原料は、あとで使用するので常温のまま放置。)

  16. 16

    写真

    冷凍庫から窓原料を出し、固まっていることを確認。その後、お好みの窓の大きさにカット。

  17. 17

    写真

    冷凍庫に入れておいた本体を出し、窓を並べる。
    窓が短かった場合は、つなぎあわせてもOK.

  18. 18

    残りの本体原料を入れ、冷蔵庫で3時間冷やす。(お急ぎの場合は、冷凍庫にいれ様子みながら)

  19. 19

    小枝を並べ、線路を作っておく。
    線路は、ココア生地などでクッキーを焼き線路を作ってもOK。

  20. 20

    本体を冷蔵庫から出し、型から抜き、お好みの車両の厚さにカット。

  21. 21

    並べておいた線路の上に、車両をおき、つなぎめは小枝をさす。

  22. 22

    マカロンをはり、タイヤをつける。

  23. 23

    写真

    パンタグラフ代わりに、旗やスティックを差し、完成。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

電車大好き息子の2歳お誕生日のために☆彡

気に入ってくれすぎて、しばらくは、眺めるだけで食べませんでした(笑)
レシピID : 1259341 公開日 : 10/10/15 更新日 : 10/10/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート