あったか肉まんの画像

Description

できたてはもちろん、次の日も温め直してほわほわ。ちょっと濃いめの味が本格的な肉まんです。

材料 (10個分)

砂糖(皮)
大さじ2
サラダ油(皮)
大さじ1
水煮竹の子(あん)
50g
生姜(あん)
にんにく大ひとかけ
塩(あん)
小さじ1/4
しょう油(あん)
大さじ3
砂糖(あん)
大さじ1
ごま油(あん)
大さじ2
甜麺醤(あん)
小さじ1
12㎝角に切ったオーブンシート
10枚

作り方

  1. 1

    皮の材料、粉、イースト、砂糖、サラダ油をボールに入れ、ぬるま湯を少しずつ加え、5〜10分こねる。

  2. 2

    写真

    なめらかになったらぬれふきんをかけ、2倍になるまで発酵する。
    室温で夏なら30分、冬なら一時間以上。

  3. 3

    写真

    10等分して丸め、10分ほど休める。

  4. 4

    写真

    皮を第一発酵している間にあんを作る。野菜は(椎茸は戻して)5㍉程度の荒みじん、生姜は細かいみじん切りにする。

  5. 5

    写真

    豚ひき肉に野菜みじん切り、調味料を入れコショウを少々ふり、よくこねる。(ゆるい餃子あん位のかたさに)

  6. 6

    写真

    3の生地を真ん中を厚めに残し、皮の外側をのばしていく。

  7. 7

    写真

    手のひら大にのばしたら、あんをすだち大位のせる。

  8. 8

    写真

    皮の真ん中を合わせる

  9. 9

    写真

    合わせた片側の真ん中を中央に合わせる。
    (切ったオーブンシートにのせてやればやりやすい)

  10. 10

    写真

    横の開いた部分は真ん中を中央に合わせ、開いた部分はくっつけてひだにする。半分で4つひだができる。

  11. 11

    写真

    反対側も同様にして、8つのひだをつくる。

  12. 12

    写真

    全部のひだをまんなかでくっつける。

  13. 13

    写真

    切ったオーブンシートにのせた肉まんを室温で30分ねかせる

  14. 14

    写真

    蒸気が上がった蒸し器強火で15分蒸す。
    1.2倍くらいはふくれるので並べるときくっつかないように間隔をあけて。

コツ・ポイント

皮の発酵は時間よりも2倍の大きさになるまでが目安。くっつきやすい生地なので、おく時は離すようにする。あんの生姜以外の野菜は大きめの方が食感が楽しめます。保存は、翌日までは冷蔵で。冷凍も可。温めなおしはお手軽にレンジ、より美味しくは蒸し器で。

このレシピの生い立ち

中華街の肉まんに少しでも近づきたくて、本やネットを見て作りまくりました。
次の日でも、冷凍してもチンしたらできたてほかほかが味わえるレシピです。
レシピID : 1355221 公開日 : 11/02/09 更新日 : 11/02/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート