【離乳食/9m〜】南瓜と人参の蒸しパン

【離乳食/9m〜】南瓜と人参の蒸しパンの画像

Description

生後9ヶ月以降を目安としますが、お子さんの離乳食の進行具合やアレルギーの有無などによりますので、ご注意を。

材料 (ルクエ(reg)1つ分)

牛乳or粉ミルク
140cc(HCM指定の分量)
4切ほど
適量
ExVオリーブオイル
大さじ1

作り方

  1. 1

    かぼちゃを適当な大きさに切り、簡単に潰せる程度までよく茹でる。
    茹で上がったら水分を飛ばし、皮を取って身だけ潰しておく。

  2. 2

    ニンジンは月齢に合わせた大きさに切り、指で潰せる程度までやわらかく茹でる。
    茹で上がったらよく水分を切っておく。

  3. 3

    HCMをボウルに入れ、1のかぼちゃ、2のニンジン、牛乳or粉ミルク、オリーブオイルを入れ、泡立器で混ぜる。

  4. 4

    ルクエ(reg)に流し入れ、500wで5分、レンジ加熱する。
    ※スチームケースによって加熱時間が変わるので、加減する。

  5. 5

    写真

    真ん中に串を刺して生地が付いてこなければOK。
    網に上げ、粗熱を取ってから切り分ける。

  6. 6

  7. 7

    ※かぼちゃを多く入れると、ふわふわ蒸しパンではなく、もちもち蒸しパンになります。

  8. 8

    ※熱いうちに切ると崩れやすいです。

    ※切り分けた蒸しパンをラップに包み、保存袋に入れて冷凍できます。解凍はレンジで。

  9. 9

    ※茹でてみじん切りにした小松菜と粉チーズ、茹でてみじん切りにしたほうれん草とすりりんご(デザート向き)なんかも合います。

  10. 10

    ※重要※
    アレルギーの確認のため、最初は少量与え、問題がないか確認してから徐々に食べさせる量を増やしてください。

  11. 11

    ※お詫び※
    ホットケーキミックスの分量を間違えていました。
    すみません。訂正しました。

  12. 12

    写真

    ほうれん草と粉チーズで。
    ほうれん草の葉先を柔らかく茹で、冷凍したものをおろし金で削りペーストに。粉チーズは大さじ1位。

コツ・ポイント

ベビー用蒸しパンほど口溶けがよくないので、必ず少量づつ飲み物と一緒に食べさせてください。
私はかぼちゃとニンジンは予め作りおきして、冷凍保存袋に入れて冷凍してあります。便利なのでオススメ。
牛乳はかぼちゃの水分に合わせて減量してください。

このレシピの生い立ち

ベビーフードの蒸しパンはお高い!そのくせ原材料を見たら、たいして特別でもない。。。
そこで、なんとか安く簡単に野菜を摂れる、赤ちゃんでも食べられる蒸しパンを作れないか…と試行錯誤しました。
レシピID : 1366771 公開日 : 11/02/20 更新日 : 11/05/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
はちみみ
簡単にふわっふわにできました!子供も大喜びでした☆

喜んでくれて良かった!どうもありがとうございます!