皮はモチモチ☆手作り餃子の画像

Description

皮から手作りですが、簡単にできました☆
餡には鶏肉を使用してとってもヘルシーです。

材料 (2人分)

90~100g
2~3g
30gぐらい
適当
4、5本
ニンニク(すり下ろす)
2,3欠片
生姜(すり下ろす)
ニンニクと同じくらい
味噌
大さじ1
ごま油
大さじ1
顆粒中華だし
小さじ1
醤油
大さじ1

作り方

  1. 1

    <皮>
    ボールに小麦粉を入れて、ぬるま湯には塩を完全に溶かす。箸などで混ぜながら小麦粉の中にぬるま湯を少しずつ投入。

  2. 2

    水分が粉となじんできたら箸から手に交代。
    手のひら部分でしっかり粉っぽく無くなるまでこねます。

  3. 3

    写真

    しっかりこねたらボー状にしてラップをして冷蔵庫で30~60min寝かせておきます。

  4. 4

    写真

    冷蔵庫から取り出し、長い棒状に延ばし包丁などで厚さ1cmくらいに切る。たぶん20個位できます。

  5. 5

    棒で丸く延ばします。
    打ち粉に小麦粉をかけないとくっつきます。できあがったのを皿に置いておくときも小麦粉をかけましょう。

  6. 6

    写真

    <餡>
    キャベツは粗みじんにして鶏肉は必死に叩いてミンチにします。全ての材料をボールに入れて粘るまで揉みます。

  7. 7

    <包む>
    皮の中に適量の具材を詰めて包んでいきます。手作り皮だと水とかつけなくてもしっかり閉じますよ。

  8. 8

    写真

    <茹でる>
    今回は2種類作りました。茹でるのは鍋にたっぷりのお湯を沸かして皮が透き通るまで茹でるだけ。

  9. 9

    <焼く①>
    フライパンにごま油(分量外)を敷き餃子を並べる。
    下面に焦げ目が付たら餃子が半分くらい浸る熱湯を投入。

  10. 10

    写真

    <焼く②>
    お湯が無くなってきたら、今回はひっくり返して両面焼いてみました。

コツ・ポイント

鶏肉は挽肉よりもお肉を叩いた方が食感もいいです。
コクをプラスするために少量の牛挽き肉を入れてみました。
実は包むときに何個か失敗してしまいました。全て水餃子の予定が・・・
皮があやしいものは焼いてみました。

このレシピの生い立ち

皮から作ってみました。水餃子も焼き餃子も美味しくできました~
レシピID : 1368937 公開日 : 11/02/24 更新日 : 11/02/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
がぅちゃん
大きな焼餃子に(^^)v皮がもちもちでおいしかったです☆