大葉の子と空豆のゴマ酢味噌和えの画像

Description

旬の短い春の食材の取り合せです。

材料 (4人分)

大葉の子
65g
1袋(さやから出して皮付き)160g位
すりごま
大匙2
醤油
大匙2/3
味醂
大匙2/3
大匙1/2
味噌
大匙1
砂糖
大匙2強
大匙1
1摘み

作り方

  1. 1

    大葉の子を泥をきれいに洗い、根っこや固い茎は除く。きれいな水に放っておく。

  2. 2

    空豆を鞘からだして薄皮もむく。

  3. 3

    炒った胡麻をすりばちですり、しょうゆ、みりん、酒、味噌、砂糖、お酢を入れて混ぜておく。

  4. 4

    鍋に湯を沸かして塩少々(分量外)を入れ、1の大葉をさっとゆで、水に放って熱を取る。

  5. 5

    4の鍋の湯はそのままで2の空豆(さやからだして薄皮もむいたもの)も茹でる。少し固めに。

  6. 6

    4をしっかり水気を絞り、醤油(分量外)を1垂らしし、再度絞る。一口大ざく切り

  7. 7

    3に5,6を入れて和える。空豆を壊さないように。

コツ・ポイント

大葉が色よくゆであがらなくても気にしない。味に影響ないです。
ごまはすりごまでも可。
味噌は赤味噌(とくに八丁味噌)がお勧めですが、家にあるのでかまいません。
無水鍋があればそれでゆでた方が美味しくあがります。

このレシピの生い立ち

庭に生えた大量の大葉を間引きしたので、何か使えないかなぁと。丁度買い置いた空豆があったので合わせてみたら美味!
レシピID : 1434784 公開日 : 11/05/10 更新日 : 11/05/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート