旬を食べよう!アサリの洋風炊き込みご飯♪

旬を食べよう!アサリの洋風炊き込みご飯♪の画像

Description

ふっくらアサリにバター&お醤油のいい香り〜( ´∀`)♪
男子ウケも良い美味しいご飯が炊けました◎

材料 (2合分)

2合
400〜450g(殻付き)※30個位
万能ネギ、パセリ等
あれば彩りに少量
■白ワイン
50cc
50cc
○貝柱の顆粒ダシ
小さじ2
※上記はコンソメでもOK
顆粒なら小さじ1、固形なら1/2個
○塩
小さじ1/4弱
○コショウ
少々
バター
10g
醤油
香りづけの一かけ

作り方

  1. 1

    砂抜きをしたアサリをご用意下さい。
    殻同士をよくこすり合わせて洗っておくと貝柱の身離れが良くなり、工程6がスムーズに!

  2. 2

    《お米の準備》
    普段の通りにといでザルにあけ、水を切っておく。

  3. 3

    《アサリの準備》
    ワイン蒸しを作ります。
    鍋にアサリと■の調味料を入れ蓋をし、やや強火にかける…
    吹きこぼれに要注意!

  4. 4

    蒸気が出て来たら弱火にして1分…
    火を消して中をチェック!
    ほとんどの貝が口を開けてると思いますが、まだ寝ているのも…

  5. 5

    寝ている貝はお鍋をゆすって起こします!
    みんな口を開けたら出来上がり◎
    ※数回ゆすっても起きない貝は諦めて×

  6. 6

    写真

    ワイン蒸しのアサリと重要なスープを分けます。
    ザルにキッチンペーパーをひいてあげると砂や貝の汚れも一網打尽!

  7. 7

    写真

    身を貝から外します。
    スプーンですくうように取ると楽チンです。
    熱いので火傷にはご注意!
    外した身にはラップをして待機…

  8. 8

    《お米を炊く》
    分けたスープに水を足し2合分にする。
    キッチンペーパーが吸った分も絞り出して!

  9. 9

    お釜に米、スープ、○の調味料を入れて炊く。
    後にバターが入る事も考えて味はやや薄め…
    無塩バターの場合はやや濃い目で…

  10. 10

    写真

    《炊き上がり〜出来上がり》
    ご飯が炊けたらアサリの身とバター、醤油を入れ一混ぜし5分程蒸らす…

  11. 11

    次にお釜を開けた時には食欲そそる幸せな香りが(●´∀`●)
    お茶碗によそって、彩りを飾れば出来上がり♪

  12. 12

    写真

    今日は輪切りアスパラを乗っけてみました◎
    アスパラのしっぽの方を輪切りにしてレンジで30秒チン!
    緑が加わると華やか〜

  13. 13

    写真

    私が使っている貝柱の顆粒ダシ!
    魚介系のお料理は魚介のダシが良いけれど、鰹だとどうしても和風寄りに…
    そんな時に活躍◎

コツ・ポイント

砂抜きの行程は載せていませんが必ず行って下さい!!
ジャリっとすると美味しく炊けてもテンション激落ち×
ワイン蒸し後のアサリの身はくれぐれも乾いてしまわないように。
基本の分量を迷わず全て1/2にすれば1合からでも美味しく炊けます♪

このレシピの生い立ち

アサリご飯=和風のイメージ…でも今日は洋食が食べたい!
じゃあ洋風にしちゃえ(´∀`)ノ
コレが大ヒット◎
トマトスープやチキンソテー、洋食と好相性のご飯が炊けました♪
レシピID : 1442992 公開日 : 11/05/19 更新日 : 11/05/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート