本格派☆皮から☆ツルツルもちもち水餃子

本格派☆皮から☆ツルツルもちもち水餃子の画像

Description

餃子は皮を手作りしたほうがゼッタイおいしいです。簡単に作れちゃいます。もっちもちでジューシー。

材料 (4人分)

1カップ
熱湯
70cc
ラード
小さじ1弱
150gくらい
大一枚
大一枚
生姜
1かけ
にんにく
1かけ
醤油
大さじ1
ごま油
大さじ1
塩こしょう
適量
タレ用
酢醤油
適量
ラー油
適量
ごま油
適量
生姜の千切り
適量
香菜
お好みで
打ち粉用片栗粉
適量

作り方

  1. 1

    ボールに強力粉とラードを入れ熱湯を少しずつ加え、手でこねてひとまとめにする。耳たぶくらいの硬さになったら濡れふきんをかけて30分ほど寝かす

  2. 2

    寝かせている間にあんを作ります。鍋に塩入りの湯を沸かしておきます。ボウルにひき肉に塩こしょうして粘りが出るまで練ります。

  3. 3

    2のナベでキャベツと白菜をやわらかくなるまでゆで、ゆであがったら流水につけ冷ましたあと水気を絞ります。

  4. 4

    ゆでた野菜とにんにくしょうがをみじん切り(私は包丁できるのが面倒くさいのでブレンダーでガーっとやっちゃいます。)にして2のひき肉と合わせよく混ぜ練って醤油とゴマ油で味を整えたら冷蔵庫へ。

  5. 5

    皮の仕上げをします。棒状にして25~30個くらいに等分に切り分けてまんまるにまるめる。打ち粉をまぶす。

  6. 6

    手で押して平たくしてから麺棒で伸ばす。生地の向きを何度も変えながら伸ばすとまるくなります。まんなかは厚くまわりほど薄くなるように。

  7. 7

    皮の真ん中にあんを適量のせ包みます。ふちをぎゅっとおせばくっつきます。

  8. 8

    沸騰したお湯で7をゆでます。浮き上がってきたら火が通ったということですが時間にしてだいたい7、8分です。

  9. 9

    写真

    ザルで餃子をあげて温めたお皿に盛り、酢醤油をかけて、ラー油、ごま油、千切り生姜、おねぎなどの薬味をのせてできあがり。

コツ・ポイント

私は作って冷凍しておきます。打ち粉の片栗粉をまぶしてくっつかないようにして、タッパやジップロックにいれて冷凍します。凍ったまま熱湯に入れてゆでることができて楽チンですよ。
具の種類、配合はお好みで。

このレシピの生い立ち

レシピID : 144729 公開日 : 04/05/23 更新日 : 06/04/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
kumikumiku
頑張ってつくってみました〜 ほんとにツルツルモチモチで最高です。姪っ子たちもパクパク食べてくれました〜 写真は四川風のタレで頂きました。

ピリ辛タレおいしそう♪餃子っていくらでも食べられて素敵。