炊飯器で芋茶巾の画像

Description

殆ど炊飯器が調理してくれて、仕上げの作業も力要らず。
材料の他にお茶やだしに使うパックも用意して下さい。

材料 (6個分)

手のひらサイズ2本
(あれば)くちなしの実
1個
(オプション)砂糖
大匙1/2
(オプション)ヴァニラ、シナモン、レーズン等
適宜

作り方

  1. 1

    薩摩芋は1/4程を残して皮を向き、荒く切る。
    皮付きの部分は賽の目に切りアルミ泊でくるむ。

  2. 2

    くちなしの実は半分に割り、お茶パックに入れる。

  3. 3

    芋とくちなしを炊飯器に入れて、芋が浸る程度水を入れて、30〜40分程度炊く。

  4. 4

    くちなしとアルミ泊を取り出し、シリコンべら等で芋を潰し、甘さが足りなければ砂糖、風味が欲しい場合はヴァニラを混ぜる。

  5. 5

    皮付きの芋を混ぜ混んで6等分し、ラップを使って茶巾にし、好みでレーズンやシナモンをトッピングする。

コツ・ポイント

くちなしを入れた場合はオプションはなくともかなり風味が付きますよ。

このレシピの生い立ち

ご飯炊くついでにアルミ泊でお芋をくるんで入れておくとほくほくにふかせますから、きんとんも美味しく作れるのではと。
レシピID : 1456026 公開日 : 11/05/30 更新日 : 11/05/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート