子供と一緒に…♪朴葉寿司♪の画像

Description

子供ちゃんと一緒に好きな具を入れて大きな葉っぱで包んだら、簡単朴葉寿司の出来上がり!!

材料 (5個)

朴葉
5枚(葉が小さければ10枚)
適量
適量
適量
○椎茸の甘露煮(普通に甘く煮たものでも)
適量
○鮭のほぐし身(スモークサーモンでも)
適量
○ボイル海老
適量
○漬け物(出来れば緑色)
適量
輪ゴム
適量

作り方

  1. 1

    写真

    朴葉を洗って水分を拭き取り、葉柄(?)をハサミで切っておく。

  2. 2

    写真

    材料を用意しておく。

  3. 3

    写真

    酢飯適量を葉の中央に四角く(適当でOK)乗せる。

  4. 4

    写真

    酢飯の上にお好きな具を乗せる。
    ※欲張ると包み辛いですよ(笑)

  5. 5

    写真

    葉で包む。

  6. 6

    写真

    葉が小さかったり、具を欲張った方(笑)は葉をもう1枚使用しましょう。

  7. 7

    写真

    こんな感じで…

  8. 8

    写真

    中の具が出てこない様に包めれば大丈夫!

  9. 9

    写真

    最後は輪ゴムで十字に止める。

  10. 10

    写真

    どれが自分の作ったものか判らなくなるのでマジックで名前(絵)を書く!!

  11. 11

    朴葉寿司(ほおばずし)は岐阜県の飛騨地方の南部から東濃・中濃地方、長野県木曽地方の郷土料理。

コツ・ポイント

本物の朴葉寿司の具は切り身の鮭(生のまま酢に1晩ほど浸ける)川魚の甘露煮,椎茸やアサリの甘露煮,錦糸卵,紅生姜,しその実,ワラビ,キャラブキ,漬け物のみじん切りなど家庭によって違います。
今回は気分だけ味わう為に身近な食材使用しました。

このレシピの生い立ち

じぃちゃんと山へ朴葉を採りに行って、ばぁちゃんと寿司を作ってました。
朴葉の香りが懐かしく、作っていて故郷に帰りたくなりました・゚・(ノД`;)・゚・
レシピID : 1494347 公開日 : 11/07/14 更新日 : 11/07/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ゆいこ2100
近所の農協で朴葉をゲットしたので♪子供と楽しく美味しく作れました

あらぁ~中身が見たかったわ♪つくれぽアリガト(^^)

初れぽ
写真
megumichic
岐阜の叔父から朴葉を頂きあり合わせ材料で作ってみました。おいし♪

キレイなお寿司&葉っぱ!!つくれぽありがとね(*´∀`*)♪