フランス風 お好み焼の画像

Description

そば粉クレープ生地と日本そばでお好み焼きのフレンチもどき。ソースはオリバーでもおたふくでもなく、赤ワインかバルサミコ。

材料

クレープ'(ガレット)生地 そば粉
15g
    ミルクか豆乳
20g
    溶かしバターかオリーブオイル
小匙1
1/5個
    塩
一つまみ
野菜・茸 玉葱・ピーマン・マッシュルーム等
お好みで適量
塩・胡椒
適量
肉・魚介類 パンチェッタ、ベーコン・ハム・豚肉・ホタテ・牡蠣・ムール貝・イカ・タコ・海老など
お好みで適量
バターまたはオリーブオイル
適量
1個
ソース 赤ワインソース・バルサミコソース・トマトソースなど
お好みで

作り方

  1. 1

    クレープ(ガレット)生地を混ぜて1時間寝かせるFPだとふるい不要でで簡単にできます。

  2. 2

    写真

    野菜と肉魚介をバターかオリーブオイルでソテーして塩・胡椒で味付けします。ここでは玉葱・ピーマンエリンギ・パンチェッタ

  3. 3

    日本蕎麦を茹でます。茹時間は掛けそば用より1~2分ほど短め。芯が無いぎりぎり硬いのが良いです。

  4. 4

    写真

    クレープ生地を焼きはじめます。

  5. 5

    クレープ生地が半乾きになったら蕎麦を入れて少し焼きます。カリカリの食感がお好みならひっくり返して蕎麦面焼きます。

  6. 6

    写真

    蕎麦が温かくなったらソテーした野菜を載せます。クレープが香ばしくなるまで焼きます。

  7. 7

    写真

    卵を焼きます。

  8. 8

    写真

    卵の上に、クレープ面を上にして6をのせます。なじむまで2~3分焼いて完成です。

  9. 9

    写真

    ソースを添えて出来上がり。ソースは赤ワインとかバルサミコとかぶどう系がお勧めです。青海苔の代わりにバジルパウダーも。

コツ・ポイント

ピザ生地にミルクや肉野菜ソテーにバターを使うと本格的で濃厚ですが、ヘルシーに、ミルクの代わりに豆乳、バターの代わりにオリーブオイルでも美味しいです。
ガレットのイメージで広島風ですが、モダン焼にしても素敵です。

このレシピの生い立ち

お好み焼き文化は、大阪の一銭焼から、武州フライ焼、遠州焼、関西風、高松風、広島風など各地にあり、地元愛のためか不毛な議論を呼びます。ここでは平和のため、日本を離れフランス田舎風もどきに仕立てました。
レシピID : 1613239 公開日 : 11/10/30 更新日 : 11/10/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート