体菜(タイナ)とえびの塩炒めの画像

Description

材料少なく、簡単おかず。準備から出来上がりまで15分で作れちゃいます。

材料 (体菜(タイナ) 1束分)

体菜(タイナ)
1束
200g位(少なくてもOK)
100g(無くてもOK)
ウェイパー
小さじ1/2
ごま油、味塩コショー、片栗粉、酒
適量

作り方

  1. 1

    写真

    下準備ー体菜、ベーコンは食べ易い大きさに切ります。えびに酒をまぶし、片栗粉を振って置きます。

  2. 2

    写真

    フライパンにごま油を敷き、えびを炒めます。一旦えびを取り出して、ベーコン・体菜を炒めます。

  3. 3

    写真

    体菜に油が馴染んだらえびを戻し、ウェイパーを入れ味塩コショーで味を調えます。

  4. 4

    写真

    あっと言う間に出来上がり。

コツ・ポイント

えびを炒めたごま油は捨てずにそのまま使用して下さい。ウェイパーが溶けない様なら、あらかじめ少量の水で溶かして使用すると良いと思います。

このレシピの生い立ち

家庭菜園で取れた『雪白体菜』をさっと炒めて簡単おかずを作りました。12/12/14に菜っ葉の読み方が間違っていました(笑)訂正しました。ゴメンナサイ。
レシピID : 1623325 公開日 : 11/11/09 更新日 : 12/12/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
*うみぼー*
食べかけすみません^^;たい菜いただいて調理法わからず…美味♡

 初れぽ嬉しい!体菜は癖無く食べれるけど知名度は無いからね。