こんがりおいしい・無水鍋の鶏の丸焼き

こんがりおいしい・無水鍋の鶏の丸焼きの画像

Description

無水鍋でこんなにきれいに香ばしくなります。
1キロぐらいの輸入品です。
粒マスタード、辛くないラー油ともよく合います。

材料 (鶏一羽)

にわとり1羽
1キロぐらいの冷凍
解凍用漬け汁
塩水
15%で1L
腐乳
3かけら
めんつゆ
大さじ3
醤油
大さじ3
砂糖
大さじ1
用具
ボール
ビニール袋
2枚
竹串
適量
無水鍋

作り方

  1. 1

    写真

    凍ったままの鶏を、漬け汁と一緒にビニールに入れて、焼く前日に漬け込む。ときどきさわって汁をまぶすようにする。

  2. 2

    写真

    漬け汁から出したら、串でまとめておく。漬け汁は捨てないこと。

  3. 3

    写真

    なべを熱してから、薄い鍋に、アルミをくちゃくちゃにして置き、鶏を乗せて、これぐらいの「火」で30分焼く。

  4. 4

    写真

    開けてみるとこういう感じになっているので、フォークなどでアルミ箔から剥がしながら、漬け汁に戻す。

  5. 5

    写真

    返しながら5分ほど、汁をからめる。

  6. 6

    写真

    無水鍋に戻して、大鍋をかぶせ、さらに小さな火で、30分焼く。

  7. 7

    写真

    最も火が通りにくいモモの付け根も、血が出なくなる。合計1時間火を通したことになる。完成。

  8. 8

    余分に垂れた皮は切り取ってもよい。
    粒マスタードと、食べるラー油、塩胡椒を用意する。好きに食べる。

コツ・ポイント

腐乳がなければヨーグルトなどの「発酵系」のもので代わりに。
無水鍋なので、火を調節すると丁寧に火が通ります。

このレシピの生い立ち

冷凍で1キロぐらいの鶏1羽を使って、こんがりさせたいと
思いました。無水鍋です。
レシピID : 1652639 公開日 : 11/12/16 更新日 : 12/02/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート