実は簡単♪美味しい★黒豆★の画像

Description

お節には欠かせない黒豆。
毎年28日ごろに煮ます。
シワが寄ってもいいんですって、シワが出来るまで、元気にって意味で♪

材料

1袋(250g)
小さじ1
小さじ1
5~6カップ(黒豆の約4倍)
砂糖(三温糖)
2カップ半
醤油 大さじ1
塩         小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    一日目。
    黒豆はこするようにして洗い、破れてるものなど除く。
    たっぷりの水と【☆の塩と重曹】を入れ、一晩置きます。

  2. 2

    二日目。
    そっと水を流し、ザルにあげます。
    鍋に移し、【★の水と砂糖】を入れます。

  3. 3

    写真

    蓋をして強火にかけ、煮たてば弱火で3~4時間コトコト煮ます。

  4. 4

    豆をつまんで指で潰れるような柔らかさになれば、醤油と塩を加え火を止めます。

  5. 5

    3日目以降。
    毎日、弱火で温め煮ていくと、味ツヤが良くなります。

  6. 6

    写真

    大晦日。
    おせちのお重へ入れます。

コツ・ポイント

お砂糖など味を見て足りなければ足していきます。
三温糖が無ければ上白糖でもOKです(*^^*)

このレシピの生い立ち

結婚後、23年作り続けています。
分量や工程の覚書に…
少しずつ作り方も変わってきています(*^^*)
レシピID : 1660569 公開日 : 11/12/31 更新日 : 18/12/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ユーロン
コトコトお鍋でじっくりと☆ふっくらもっちり。大好き黒豆。

お正月以外でも食べたくなりますよね♪素敵なれぽ、ありがとう~