簡単! 板チョコの砕きかたの画像

Description

手を汚さず、器具を汚さず、簡単に割りチョコができます! 湯煎で溶かしたり、そのままクッキーに入れても♪ バレンタインに◎

作り方

  1. 1

    写真

    安定なキッチン台、またはまな板の上に、ふきんを敷きます。板チョコをパッケージ(外の紙付き)のまま、置きます。

  2. 2

    写真

    包丁の背で、板チョコの隅から、図の線のように、たたいてゆきます。(参考;ピンクの線)

  3. 3

    写真

    板チョコの向きを変え、格子状に、さらにたたきます。(参考;緑の線)
    多少袋の隅が破れますがご愛嬌。

  4. 4

    写真

    チョコを覆うアルミを短辺のほうから破き(参考;黄色の線)、ボウルにあければ、砕かれたチョコが出てきます。

  5. 5

    細かくしたいときは間隔を狭く、大きめの場合は間隔を広めに、包丁の背でたたいて下さい。大きすぎるものは手で割ってください

コツ・ポイント

正直、レシピではないのですが笑 袋の中でチョコがどんな状態になっているかをイメージすると砕きやすいのでは笑

このレシピの生い立ち

冬になるとお菓子作りでチョコの出番が増えます。 が、包丁で刻んでいると、静電気のせいで袖などにひっつきます。 手で割ると手がべたべたになります。 もっと簡単に、割りチョコにすることができないか、考えました。
レシピID : 1676287 公開日 : 12/01/17 更新日 : 12/01/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
どっど
楽ちん( ´艸`)

れぽありがとうございます◎溶けやすい夏にも楽チンですね♪

写真
ももりんごっこ
湯煎後の写真ですが、簡単に粉々に出来ました!いろ②応用できそう♪

れぽありがとうございます◎ガンガン応用してください!

写真
もんきちん
箱の中でもザクザク言ってるのが分かりました☆手軽~(^-^)

掲載遅くなり申し訳ありません!つくれぽありがとうございます~

初れぽ
写真
炙りサーモン
夏はベタベタしちゃうからこの方法メッチャ便利♡感謝です~♡

掲載遅くなって申し訳ありません!つくれぽ感謝です!!