すき焼きのタレでさばのみぞれ煮の画像

Description

すき焼きのタレがあまったら是非どうぞ。大根も消費できてステキです。

材料

さばの切り身
人数分
1人あたり2~3センチ
すき焼きのタレ
煮物用程度に薄める
しょうが
少々

作り方

  1. 1

    写真

    すき焼きのタレを薄めて(ラベル見て煮物用程度に薄めてください)ブリがひたひた程度に鍋に入れます。

  2. 2

    写真

    おろししょうがをちょこっと入れて、落し蓋します。

  3. 3

    写真

    隙間を開けてふたをし、15~20分中弱火で煮ます。

  4. 4

    写真

    大根はおろしてザルにあけ、水気を切ります。

  5. 5

    写真

    魚が煮えたら大根をいれ、あと5分くらい煮ます。

  6. 6

    写真

    完成です。

コツ・ポイント

ふたをぴっちり閉めてしまうと魚臭くなるので、少し開けておきます。
大根は水気を切らないと味が薄まってしまいます。
お好みで水溶き片栗粉を最後にいれるとまとまり感が出ます。

このレシピの生い立ち

生協のさばのおろし煮大好きなんです。でも高いんです。なんとか自力で出来ないものか・・・。ある日すき焼きのたれが残っていました。これでできるんじゃない?と作ってみたレシピ。合格でした。
レシピID : 1676569 公開日 : 12/01/17 更新日 : 12/01/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート