生パスタ風シメジとトマトの和風スパゲティ

生パスタ風シメジとトマトの和風スパゲティの画像

Description

冷蔵庫の余り物で本格的なパスタを簡単に!化学調味料を使わないレシピです。

材料 (1人分)

乾麺パスタ1.9㎜(ディチェコがオススメ)
100グラム
にんにく(みじん切り)
1粒
赤唐辛子(種をとっておきます)
一本
3分の1袋程度
オリーブオイル
大さじ3
塩(自然塩)
小さじ2分の1
ブラックペッパー
小さじ2分の1
乾燥バジル
小さじ1
パスタ茹で鍋用塩(自然塩)
1リットルの湯に対して10グラム(僕は3リットル位で茹でてます)
バター
10グラム程度(お好みで)
仕上げ用オリーブオイル
適量
仕上げ用醤油
少々
料理酒
大さじ1

作り方

  1. 1

    大きめの鍋にたっぷりの水を入れ沸騰させます。沸騰したら湯1リットルに対し10グラム程度の塩を入れ馴染ませます。

  2. 2

    フライパンへオリーブオイルとニンニクと赤唐辛子を入れ、ニンニクに少し色が付くまで超弱火でオイルへ香り付けします。

  3. 3

    塩の馴染んだ沸騰している湯にパスタ投入。1.9㎜なら9分強、1.8㎜なら8分強位がアルデンテに仕上がります。

  4. 4

    パスタを茹でている間、フライパンに玉ねぎ投入。やや強火で色が透き通ったらシメジを入れ料理酒をふりアルコールを飛ばします。

  5. 5

    トマトを投入。火を通しトマトのはがれた皮が気になる場合は取り出します。皮にも栄養があるので大丈夫ならそのままで。

  6. 6

    一旦火を止めてバジル、ブラックペッパー、塩少々を入れ、再び弱火で馴染ませます。

  7. 7

    茹で上げたパスタを適度に湯切りしてフライパンへ投入。オリーブオイル適量とバターをお好みで入れ軽く醤油を回します。

  8. 8

    強火で一気に混ぜ合わせ、15秒位で仕上げます。この時、水分が欲しい場合は茹で汁をスプーン1杯加えます。

  9. 9

    赤唐辛子は最後に飾るように盛り付けて出来上がり。

コツ・ポイント

にんにくの香り付けは焦らずゆっくりと。
パスタは太麺(1.9㎜程度)でアルデンテに!
唐辛子の辛さが苦手な方は赤唐辛子を玉ねぎと同時に投入し、途中で取り出すと微かな辛さになります。

このレシピの生い立ち

一人暮らしなので、どうしても色々な食材が中途半端に残ってしまいます。
そしてスタンダードな食材ばかりなんでありきたりの食べ方になりがち。
乾麺パスタとオリーブオイルは常に常備しているので、その余り物を眺めながらイメージを膨らませました。
レシピID : 1727766 公開日 : 12/03/04 更新日 : 12/03/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート