野菜の面取り 大根編の画像

Description

もう煮くずれは怖くない!

材料

一切れ

作り方

  1. 1

    写真

    (この場合)円筒に切り皮をむく。

  2. 2

    写真

    今の状態だと、辺は上下で二辺。風呂炊きなら二辺とったら、面取りは終わり。

  3. 3

    写真

    上辺の面取りをしたところ。

  4. 4

    写真

    (半分に切る場合)上下、切った面に新たに4辺。その上辺を取ったところ。

  5. 5

    写真

    その横辺を取ったところ。

  6. 6

    写真

    できあがり。

  7. 7

    写真

    例えば芋を半割で使う時。皮をむき、半分に切った面の周囲1辺を面取り

  8. 8

    芋を1/4割で使う時。半円辺が二辺。まっすぐに一辺、取る。

コツ・ポイント

面を取り除くのではなく、面を取る(作る)という意味ですね。もやしの根取りは取り除くか。ちなみに、風呂炊きなら面取りのあと隠し包丁をしますが、厚さ半分もする必要はありません。3センチ厚なら5mm-1cmで十分。手に持ったまま刃をいれる程度で。

このレシピの生い立ち

切り方シリーズが人気があるので、合わせて見ていただいている風呂炊き大根などで使う、面取りの説明です。
レシピID : 1777267 公開日 : 12/04/13 更新日 : 12/05/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート