カレーが食べたい!でも・・・で、工夫♪

カレーが食べたい!でも・・・で、工夫♪の画像

Description

カレーが食べたいけど、ダメという方へ。工夫してみると案外食べられるかも、です。あるいは、ダイエット中の方にもお勧めです♪

材料

5本(お好みで)
小4個
小4個
中1本
大4個(縦に半分に切る)
★白ワイン
材料がヒタヒタになる半分
材料がヒタヒタになる半分
コンソメキューブ
1個
ローリエ
2~3枚
カレールゥ(市販品)
2カケラ(様子を見ながら少量ずつ追加していく)
赤ワイン
大1 (隠し味程度)
ウスターソース
小1 (隠し味程度)

作り方

  1. 1

    2012/4/21 夜:  
    書き忘れた部分を追加補足しました。すみません。コンソメキューブを使うことを書き忘れてました

  2. 2

    手羽元は、オリーブオイルとあらびきガーリックでもみこみ、最低でも3~4時間漬け込む

  3. 3

    今回は、じゃがいも・玉ねぎはそのまま、人参のみ乱切りにします(じゃがいも・玉ねぎがとても小さかったため)

  4. 4

    フライパンにオリーブオイルを熱して、1を全面軽く焼き色がつくくらいに焼きます

  5. 5

    3が焼けたら圧力鍋にin そのままのフライパンで野菜も軽く焦げ目がつく位に炒め圧力鍋にin

  6. 6

    ★を入れ(カップで計量しながら、半分半分入れていくといいです)

  7. 7

    コンソメキューブとローリエの葉もin (葉には、いくらかホンの少し切れ目を入れるといです 風味が一層増します)

  8. 8

    沸騰するまで温め、アクをすくってから、蓋をして高圧で7分。後は自然放置で圧が下がるのを待ちます

  9. 9

    圧が下がったら蓋を取り、ローリエも取り出します。この段階でスープ(水・ワイン)の量が少ないと感じたら、足してください

  10. 10

    カレールゥを溶かし入れます(具合を見ながら少量ずつ溶き入れます)この段階では、薄過ぎるんじゃない?程度に。

  11. 11

    ここで、マッシュルームと、隠し味の赤ワイン(大1位)とウスターソース(小1位)を入れます ⇒

  12. 12

    ← (これは、味に深みというか・・後は色が濃くなるので、カレーっぽいかな?って演出です)

  13. 13

    火を消して、一度完全に冷まします(味を染みこませるために)

  14. 14

    再度、弱火で少し火を入れてクツクツなる位でまた火を止めて、寝かせます。(冷ます)

  15. 15

    再度、火を入れます。ここで味見して、大丈夫かな?と思える程度の辛さ?ならOKです ⇒

  16. 16

    ← キツいな、あるいは逆に物足りない、という場合は、薄めるorルゥを追加してください

  17. 17

    食べる時には、「スープだけ」を食べる分量別の小鍋などに取り、水溶き片栗粉で軽くトロ味をつけます(加減を見ながら入れます)

  18. 18

    お皿に、具とパスタを盛り付け、16の「スープ」を回しかけ、出来上がりです♪

  19. 19

    * 追記です。  
    パスタを使ったのはお米だとボリュームがありすぎるので、という理由だけです。

  20. 20

    * 追記です。
    カレールゥは、1種類じゃなくてて2種類以上ブレンドするとフクザツ系な?感じがして、おいしいです

コツ・ポイント

最初にコンソメで煮込んであるので、それだけでも味があります。
カレーの醍醐味、とろっと感を水溶き片栗粉を入れることで演出しますw 何度も火を入れたり冷ましたりするのは、具に味が染み込むことで、少量のスープやスパイスで満足できるようにです。

このレシピの生い立ち

カレーが食べたいんですが、夫婦ともに刺激物が、ダメな体調になりまして。。。でも、やっぱり食べたいですよね。それで、工夫のカレーです!
ポトフ風ならOKかな?と。。。
私のフツーのポトフレシピは: レシピID :1081627 です。
レシピID : 1784898 公開日 : 12/04/20 更新日 : 12/04/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート