じっくり作る鯛の兜煮(我ながら自信作)

じっくり作る鯛の兜煮(我ながら自信作)の画像

Description

他の皆さんのレシピとは、頭を割る・砂糖なし・時間をかけて作る、あたりが相違点です

材料 (4人前イメージ)

1尾分(割ってもらう)
6cm×3本
カツオコンブダシ
400cc
醤油
100cc
みりん
50cc
料理酒
100cc
しょうがスライス
2片
粉山椒
少々

作り方

  1. 1

    写真

    濃い目の塩水に1時間ほどつけておきます。うろこや血合いなどはとる

  2. 2

    写真

    熱湯をかけて皮の下の脂を抜く。間髪いれず氷水で冷やす。(これはプロもやるテクニック)

  3. 3

    写真

    ゴボウは太ければ割ってください。

  4. 4

    写真

    鍋にダシと醤油・みりん・料理酒をいれます。
    味は親子丼よりちょっと薄いくらい。最終的に煮詰めますのでOK

  5. 5

    写真

    最初に鍋のしたにゴボウをならべて鯛がなべ底につかないようにします。

  6. 6

    写真

    しょうがスライスをいれ、水を加えて鯛が全部つかるようにして落し蓋をして煮ます。ときどきアクをすくいます

  7. 7

    写真

    1時間くらい弱火で煮たでしょうか?煮詰まるまえに火をとめて完成

  8. 8

    写真

    お皿に盛って、粉山椒を振ってできあがりです。ほんまは木の芽も欲しいが・・

コツ・ポイント

鯛は、頭を割るべきです。中のゼラチン質を完全に使う。
めんつゆでもいいんじゃないかな
弱火で長時間にてゼラチンを完全に取り出すのが極意です
2のSTEPは他の魚も同様煮魚の基本です

このレシピの生い立ち

いろんな方のレシピ拝見しましたが、僕のココロに響くレシピがなかった。行きつけの魚屋さんで「旦那、鯛のよかとこはいったばい」っていわれて、「大将、兜煮にするけんね、頭割ってくれる?」とオーダー
。満足です。
レシピID : 1837659 公開日 : 12/06/03 更新日 : 12/07/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ゆりYO船長
釣り大真鯛で。さすが自信作♪千葉の鯛はウマいですよ~♡

あ、うらやましいな。僕だって今度は明石の鯛だからね