甘麹で作る☆天然酵母パンの画像

Description

流行りの塩麹ですが、甘麹も忘れてはいけません!
パンに使えば、ふっくらしっとりとしたパンに焼き上がりいます!

材料 (12個分)

♡フランスパン用強力粉
300g
♡甘麹
40g
135g
2g

作り方

  1. 1

    大き目のボウルに★を計量して入れ、別のボウルに♡を計量して入れる。
    ★のボウルを泡だて器でよく混ぜ、その中に♡を入れる。

  2. 2

    写真

    手でボウルの中の粉と水分が、ひとまとまりになるように混ぜる。
    粉っぽさがなくなったら、こね台に出す。

  3. 3

    写真

    初めは水分を粉に浸透させるように、上から下に押しつけるようにこねる。
    (4,5分)

  4. 4

    写真

    生地を軽くまとめ、ボウルをかぶせて5分ほど休ませる。
    (こうすると次工程のこねが楽になります。)

  5. 5

    写真

    右手で左前に押し出し、元の位置に戻して、左手で右前に押し出し、元の位置に戻すこね方でなめらかになるまで10分程度こねる。

  6. 6

    写真

    密閉容器に入れ、25℃6時間発酵させる。
    (30℃以下の室温であれば、都度発酵時間を調整して下さい。)

  7. 7

    写真

    約3倍に膨らむまで発酵させます。
    100円ショップの目盛付きタッパーが便利です。
    300→1000位が発酵完了目安です。

  8. 8

    写真

    開けたら生地につやがあります。
    (ここで、生地の表面が凹んでいるようなら発酵時間が長過ぎです。)

  9. 9

    写真

    容器から生地を優しく取り出す。
    ガス抜きした後、40g/個に分割、丸めて閉じ目をしっかり閉じ、室温で20分ベンチタイム

  10. 10

    写真

    ベンチタイム後、丸め直して、オーブンシートを敷いた鉄板に並べ、約30℃で40分二次発酵させる。

  11. 11

    写真

    <2次発酵終了>
    ここでオーブンの余熱を開始。
    オーブンで発酵させてない時は、もう少し早めに余熱開始。

  12. 12

    写真

    ハサミで十文字に切り込みを入れる。

  13. 13

    写真

    霧吹きでたっぷりと生地を湿らせる。
    直接霧吹きせずに生地の上に霧吹きし、落ちてきた水滴で湿らせること。

  14. 14

    写真

    オーブン210℃17分~20分 スチームを入れて焼けば出来あ上がり。
    スチーム機能があるオーブンをできるだけ使って下さい

  15. 15

    写真

    発酵機能がなければ、写真のようにキャンパス生地をかぶせ、下に熱湯を入れたバットを入れ、扉を閉めれば発酵器代わりになります

コツ・ポイント

・一般的な甘麹でのレシピですが、色々種類があるので、仕込み水は、初め130gで仕込み、 不足しているようなら手に水を付けるようにして生地に足していって下さい。
・こね初めは、水分を粉に浸透させるような気持ちで「押しこね」して下さい。

このレシピの生い立ち

塩麹をつくるつもりが、麹を間違って甘麹に・・・。甘麹は、パンに使うと美味しいと聞いて、試行錯誤しながらこのレシピを作りました。
きめが細かく、噛めば噛むほど味わい深いパンが出来ました!!
レシピID : 1842961 公開日 : 12/06/08 更新日 : 12/06/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート