きのこの保存は干しきのこ?の画像

Description

大量にあるきのこ&余ったきのこ 冷凍もいいですが とりあえず干してみるのもいいかも?

材料

作り方

  1. 1

    きのこは石づきを切り取って 干し網などに広げて並べ 風通しが良く日のあたる所に干します   

  2. 2

    干す日にちは
    数時間から数日
    季節やお天気によって変わると思います

  3. 3

    えのきやシメジは 子房に分けて エリンギはスライス しいたけは丸のままでもスライスでもOK!
    エリンギは

  4. 4

    なめこなどぬめりのあるものは干した事がないので アドバイスが出来ません ごめんなさい

  5. 5

    半生の場合はすぐに 使ってください
    しっかり乾燥させたものもジッパー袋などに入れ早めにつかって下さい

  6. 6

    干しえのきのきんぴら(ID2161416
    しゃきしゃき おいしいですよ^^

コツ・ポイント

なるべく早く乾燥させるたいので 軸の太いものはスライスなどがオススメです

干しきのこのレシピを今後考えたいと思ってます

このレシピの生い立ち

椎茸は干してましたが いろいろなきのこも良いかと思い お天気が良かったので 干してみました
レシピID : 1843108 公開日 : 12/06/08 更新日 : 13/03/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Hiちー
長期保存できて便利!スープや煮物に使ってます(^^)

歯ごたえがあっていいですよね!作ってくれてありがとうございます