夏の梅酵素ジュースの画像

Description

昨年「どこで売ってるんや?」と父に言わしめた酵素ジュースの中で一番美味しい?季節の果物も加えた梅の酵素ジュースです。

材料

6073g
琵琶(2パック)
763g
632g
809g
スナックパイン
400g
358g
277g
全て国産のもので(総量
11923g)
 
白砂糖
13115g
 
ケルプα(発酵助成剤)
50g
海の精(海藻の酵素)
720ml

作り方

  1. 1

    写真

    農薬除去の為、ホッキ貝の粉末を水に溶かした溶液に果物を10分程浸す。
    水面に得体の知れないものが浮いてきます。

  2. 2

    写真

    ホッキ貝の溶液から果物を引き上げ、水洗いし、水気を切る。

  3. 3

    写真

    皮を剥くスナックパインとスイカはホッキ貝溶液には浸けません。

  4. 4

    材料が一日で調達できなかったので、2回に分けて仕込みます。
    それぞれの材料の総量に合わせた砂糖で仕込みます。

  5. 5

    材料を計り、1.1倍の砂糖を用意する。

  6. 6

    写真

    タルや保存容器の底に砂糖を1kg敷き詰める。
    最後に蓋にする分1kgは別に取り置きしておきます。

  7. 7

    写真

    砂糖に触れる面を多くするために私は梅の種を残すように、4面をカットしています。

  8. 8

    写真

    さとうを敷きつめた上に梅を並べる。

  9. 9

    写真

    梅を覆うように砂糖を振り掛ける。

  10. 10

    写真

    梅と5mmにスライスしたスイカを敷き詰め、砂糖で覆う。

  11. 11

    写真

    再度梅を敷き詰め、砂糖で覆う。

  12. 12

    写真

    新生姜は、皮を剥かず、2~3mmの薄切りにして並べ、砂糖で覆う。

  13. 13

    写真

    桃は薄めの乱切りに、さくらんぼは手で握り潰すように皮をやぶく。種もそのまま入れておく。

  14. 14

    写真

    プラムとマンゴーは小さめの乱切りにして並べ、種も入れ、砂糖で覆う。

  15. 15

    写真

    琵琶も皮ごと手で握り潰すように実を崩し並べて、砂糖で覆う。

  16. 16

    写真

    無花果は、皮ごと手で細かく裂き、デラウェアは指で潰し、砂糖で覆う。

  17. 17

    写真

    梅を並べ砂糖で覆うのを何回か繰り返す。

  18. 18

    写真

    発酵助成材「ケルプα」を振り掛け、残しておいた砂糖1kgで蓋をするように覆う。

  19. 19

    写真

    翌日には砂糖が解けていますが、底に固まった砂糖をほぐすようにして全体をそっと天地返しの容量でかき混ぜる。

  20. 20

    写真

    2日後、どうしても入れたかった国産のブルーベリーが手に入ったので第二弾の仕込みをするべく、農薬除去から始めます。

  21. 21

    写真

    保存容器に砂糖を敷き詰め、同様に梅をカットしながら並べ、砂糖で覆う。

  22. 22

    写真

    トマトは5mmに、ミニトマトは半分に切り、並べて砂糖で覆う。

  23. 23

    写真

    桃、プラムは薄めの乱切りにして並べ、砂糖で覆う。

  24. 24

    写真

    スナックパインは皮を除いて5mmにスライスして並べ、砂糖で覆う。

  25. 25

    写真

    スイカはスライス、マスカット、ブルーベリーは指先でつぶし並べて、砂糖で覆う。

  26. 26

    写真

    残しておいたケルプαを振り掛ける。

  27. 27

    写真

    最後に砂糖で蓋をして保存容器の蓋をする。

  28. 28

    写真

    仕込み終わった時点で、既に真ん中あたりは砂糖が解けてきています。

  29. 29

    写真

    朝はお化粧品が手につく前に、夜は洗剤で食器を洗ったり、お化粧を落とす前に優しく手で混ぜ続け、仕込んで8日目の状態。

  30. 30

    写真

    第二弾、仕込んで6日目。
    結構発酵しているので先に仕込んだタルのものと一緒に漉します。

  31. 31

    写真

    タルの上にザルをセットし、先ずおたまとかで材料を載せ、その上からエキスをかけて荒漉しする。
    タルが2つあると便利です。

  32. 32

    写真

    埃や蟻さん除けにビニールでふんわり覆い、一昼夜おくと、材料についてるエキスも落ちてキレイに漉せます。

  33. 33

    写真

    表面にアクが浮いているので、アクをすくい取る。
    これは発酵生産物なので保存して、お肌のパック、ヘアーリンス等に使います。

  34. 34

    写真

    荒漉ししたエキスを更に細かい網目のもので漉す。
    私はザルの上にミルクバッグを載せ漉しています。

  35. 35

    写真

    本漉しできたら、海藻の酵素「海の精」を加えてよく混ぜ、タルのまま一週間置き、毎日浮いてくるアクをすくい取る。

  36. 36

    写真

    一週間寝かせて発酵が落ち着いたら、熱湯消毒し乾かした保存ビンに移す。

  37. 37

    写真

    気温が高くなると発酵が進み味が変わることがあるので、今回は煮沸済のサンゴ(化石サンゴ)を少しずつ入れておきます。

  38. 38

    写真

    毎回お世話になってる、ホッキ貝の除菌剤
    「安心やさい」

  39. 39

    写真

    私は頻繁に手を洗ってしまうので、「ケルプα」を入れますが、この時期気温が高めで発酵しやすいので、使わなくてもOKです。

  40. 40

    写真

    昆布の成分をエキス化した海藻の酵素「海の精」もなくてもできます。
    お砂糖が解けた時に昆布を少し入るとよいそうです。

  41. 41

    写真

    今回は約16Lの酵素液ができました。

  42. 42

    写真

    秋の酵素ジュースはビーツで、夏はブルーベリーで赤くなります。
    水素酸素水で割るとキレイなピーチ色になります。

  43. 43

    毎朝、水素酸素水で割ったり、グリーンスムージーに混ぜています。

  44. 44

    写真

    漉した後の梅等の果物は、ヨーグルトに入れたり、洗濯ネットに入れお風呂に入れたり、肥料にしたり。
    桃、スイカが美味です。

コツ・ポイント

青梅は爽やかな、熟した黄色い梅はフルーティーな感じです。
どんなものにもアクがあるので、「アクはアクで中和させる」という事で、梅だけでなく季節の果物を加え、5種類以上入れるとよいそうです。
果物は予め切っておかず、都度切って並べます。

このレシピの生い立ち

昨年、おすそ分けした友人や友人の子供達に大好評だったので、今年も気合を入れて作りました。
梅8に他の果物2の割合で良いようですが、私は果物を固形で食べるのが基本的に苦手なので果物をたくさん入れています。
レシピID : 1864766 公開日 : 12/07/04 更新日 : 13/06/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
さこのすけ
今年も作りました!出来上がりをみんな楽しみにしています♪

今年もれぽありがとう!私は春の酵素ジュースができたばかりです

初れぽ
写真
さこのすけ
フォルダインして約1年。ようやく梅の季節が来ました♪3日めです

レポありがとうございます!いい感じで発酵してるようですね。