朴葉寿司の画像

Description

具材たっぷり朴葉寿司

材料 (4人分)

2合
砂糖
40g
小さじ0.5
お酢
50CC
具材
朴葉
8~12枚
ちりめん山椒(薄味)
適量
2本~4
適量
あさりの佃煮
適量
椎茸の佃煮
適量
漬け物
適量
山椒
新芽

作り方

  1. 1

    写真

    具材は自由に
    例、
    保存しておいた
    ヘボ蜂の佃煮や
    サバも使ったり
    シーチキンフレークに味付けしたものも使ったりします!

  2. 2

    写真

    暖かい酢飯で置くと
    朴葉の香りがよくつきますが、冷めた酢飯の方が葉が変色しないので 食べ終わった後の見栄えはいいかと・・

  3. 3

    写真

    具材がたっぷりです!
    お酒のおつまみに
    しながら頂くと
    ちょうどいいぐらいかな?

  4. 4

    写真

    ご飯の大きさにそって四角い形になるように
    包みます

  5. 5

    写真

    閉じは
    爪楊枝・輪ゴムで止めてもてもいいですが
    少しきつめに詰め込んで 並べてもよし

  6. 6

    葉っぱを一度お湯にくぐらせると
    柔らかくなって包みやすいです

  7. 7

コツ・ポイント

葉っぱの裏にたまにアブラムシが居ます!注意!

葉は優しく洗います

このレシピの生い立ち

以前は曾おじいさんや父が山から採ってきてましたが、15年前よりの自宅にの朴葉の木を植え、葉っぱも自家製で、毎年恒例行事です。 祖母・母が大好きで三代目として、ここ20年参加してます!
レシピID : 1869356 公開日 : 12/07/01 更新日 : 19/06/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
こけこけちゃんこ
この時期必ず作ります。 美味しく出来、好評でした。

つくれぽありがとうございます。毎年楽しみです。

写真
柴PON
初めて作りました、葉が思ったより固くて包むのは難しかったです

つくレポありがとうございます葉っぱの件補足します

初れぽ
写真
うのふ☆
具は自由という説明が素敵です!職場でわいわい作りました

コメントありがとうございます。楽しさ伝わり嬉しいです。