ニンニクと大葉漬醤油とツナのそうめん

このレシピには写真がありません

Description

夏に楽なように、準備は、前の日に刻んだ大葉とニンニクをお醤油に漬け込むだけ。当日はそうめんを1分茹でてツナ缶を開けます。

材料 (1人分)

100g
10枚
にんにく
2片
醤油
1カップ

作り方

  1. 1

    匂いが移らないガラスなどの保存容器に、みじん切りしたニンニクと千切りにした大葉、そしてお醤油を入れて、冷蔵庫で一晩置く。

  2. 2

    そうめんを1分ほど茹でて、ざるにとり、冷水の中ででぬめりを取るように洗う。

  3. 3

    そうめんを小分けにして、平たいお皿に小さな山をいくつか作り、その上にツナを乗せる。

  4. 4

    ツナの上から、1の醤油と大葉を大さじ2杯ほど、回しかける。

コツ・ポイント

・この漬けた醤油は冷蔵庫で2週間保存できます。大葉ナシなら常温でも。
・大葉は刻まなくても、またニンニクも輪切りでOKです。
・ツナ缶はオイル漬けでしか作ったことがありません。
・失敗談:ニンニクを多くすると、大葉の香りがしなくなります。

このレシピの生い立ち

NHKの『きょうの料理ビギナー』のテキスト(数年前)に載っていたそうめんの、手抜きバージョンです。
ささみを裂くとか熱したゴマ油とか、夏の暑い最中に手間をかけるのが面倒だったので(笑)
レシピID : 1884830 公開日 : 12/07/15 更新日 : 12/07/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート