はらはら。 春♪ さくら・ぜりーの画像

Description

満開の桜をイメージしたちょっぴり和風なゼリーです。 桜リキュールをふんだんに使ったピンクのゼリーと、桜あんの入った、ほんのりと淡いピンクのゼリーのコンビです。 甘しょっぱい桜を味わう大人のゼリーです。

材料 (グラス6個分)

☆下:桜あんゼリー
大さじ4
☆砂糖
20~30g
1袋(5g)
大さじ2
★上:桜ゼリー
★桜リキュール
大さじ4
★お湯
200cc
★砂糖
20~30g
★板ゼラチン
4枚(6g)
グラスの個数分

作り方

  1. 1

    ☆桜あんゼリーを作ります。 牛乳大さじ2を常温に戻し、粉ゼラチンを振り入れてふやかしておきます。

  2. 2

    牛乳とプレーンヨーグルトを(約60~70℃)温めます。 そこに、十分ふやかしたゼラチンを入れ、良~く溶かします。 さらに砂糖、桜あんを入れて更に良く混ぜます。

  3. 3

    全体が良く混ざったら、氷水にあてて冷します。  ヘラでかき混ぜながら、泡立てないように静かに混ぜます。 全体がとろーんとしてくればOK。

  4. 4

    用意したグラスの容器に、均等になるように、桜あんゼリーを静かに注ぎ入れます。 そのまま冷蔵庫に入れて、約2時間、しっかり冷し固めます。

  5. 5

    ★桜・ゼリーを作ります。 たっぷりの水(分量外)に板ゼラチンを入れ、約3分そのままにして戻します。 戻したら良く水を絞っておきます。 塩漬けの桜(お好みで)を水につけて塩抜きし、戻しておきます。

  6. 6

    約60℃ぐらいに温めた分量のお湯に戻しておいた板ゼラチンを入れ良く溶かします。 続いて砂糖も入れて良く溶かします。 さらに桜リキュールも入れて混ぜます。

  7. 7

    別の大きなボウル等に水をはって、桜ゼリー液の入ったボウルに水が入らないように、ヘラで泡立てないように、かき混ぜながら冷まします。 とろ~んとしてくればOK。

  8. 8

    冷蔵庫でしっかり冷し固めた桜あんゼリーの上に、お好みで、塩抜きした桜を入れ、桜ゼリー液をそーっと流し入れます。 そのまま冷蔵庫に入れて、1時間以上冷し固めて出来上がり♪

コツ・ポイント

桜あんは、市販の桜あんを使用しています。 ゼラチンは、板ゼラチン・粉ゼラチン、どちらでも作る事は出来ます。 より透明感を出したかったので、上のゼリーは板ゼラチンを使用しました。 塩漬けの桜が無い場合は、省略して下さい。 下の桜あんゼリーの牛乳の分量を、生クリームに代えて泡立ててムースにすると、食感が変ってリッチな味わいになります。 牛乳で作るとあっさり風味に出来上がります。

このレシピの生い立ち

満開の桜をイメージした、ちょっぴり和風なゼリーです。 下の桜あんのゼリーが甘しょっぱくって、とても良い塩梅に仕上がります。 桜湯などに使われる桜の塩漬けは、お祝い事の縁起物。 この春、新生活をスタートする方の前途を祝う、おもてなしやデザート等にどうぞ。 お花見気分で召し上がれ。
レシピID : 191533 公開日 : 05/04/07 更新日 : 05/04/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
はらだんご
食事会のデザートに作りました。見た目華やかでぴったりです^^

こちらこそ、嬉しい報告、ありがとうございました♪

写真
えりっくにゃんこ
次は桜あん入りで挑戦します、綺麗に出来て友人にも大評判でした。

こちらこそ、ありがとうございました♪

初れぽ
写真
えりっくにゃんこ
ホワイトデーに友達用に作りました。桜餡なしですが大好評でした。

お礼が遅れてごめんなさい こちらこそありがとうございました