お弁当にも。簡単コロッケ風春巻きの画像

Description

衣付けがなく簡単ヘルシー。玉ねぎの甘みが美味しいです。たくさん作って冷凍すれば、お弁当にも入れられます。

材料 (6個分)

小2個
半分
砂糖
小さじ半分
薄口しょうゆ
小さじ半分
小さじ1
サラダ油
小さじ1~

作り方

  1. 1

    ジャガイモは皮をむいて2センチ角に切る。玉ねぎはみじん切り。春巻きの皮は対角線に半分(三角形になるように)に切る

  2. 2

    ジャガイモを塩とひたひたの水で茹でる(水から茹でます)。くしが通る位火が通ったらお湯を捨て、再度火にかけて粉吹きにする。

  3. 3

    2のジャガイモをマッシャーやすりこぎなどでつぶす。つぶし具合はお好みで。

  4. 4

    玉ねぎはレンジ200wで8分程加熱する。もしくはサラダ油(分量外)を熱したフライパンで弱火で透き通るまで加熱する。

  5. 5

    小鍋に合びき肉を入れ、色が変わるまで加熱する。(油は引きません)ひき肉の色が変わったら、3の玉ねぎを加えてざっと混ぜる。

  6. 6

    3のジャガイモに5を加え、砂糖としょうゆを入れてよく混ぜ、好みで粗引きコショウを加えて混ぜる。6等分にして冷ましておく。

  7. 7

    1で半分にした春巻きの皮の一番長い辺を下にして下から1センチ位、左右から1/3くらいのところに5の具を細長くして乗せる。

  8. 8

    下の辺の左右の端を具を包むように内側に折り、端を1センチ位重ねて重なった部分を水でくっつける。

  9. 9

    下端の重なった部分に水をつけて軽く上からおさえて皮同士をくっつける。

  10. 10

    具が出ないように下から巻く。春巻きの形に整え、上の直角になっている端の部分に水をつけてくっつける。残りの具も同様に包む。

  11. 11

    フライパンにサラダ油を熱し、巻き終わりの部分を先に下にして両面こんがり焼く。

  12. 12

    テフロン加工のフライパンなら油は小さじ1でOKです。揚焼き、普通に揚げても。具に火が通っているので皮の色が変わればOK。

コツ・ポイント

玉ねぎは、低温でじっくり加熱すると甘みが増します。ジャガイモのつぶし具合はお好みで。冷凍するならよくつぶした方がいいです。お弁当用に皮を半分で小さくしていますが、もちろん1枚で普通に巻いてもOKです。焼くときは必要以上に触らないで下さい。

このレシピの生い立ち

コロッケの衣付けが苦手。なので春巻きの皮で包みました。衣にすると油の吸収も多いし、お弁当にいれるとつぶれてしまうこともありますが、皮なら少ない油でOKだし結構しっかりしているのでつぶれにくいです。
レシピID : 1919218 公開日 : 12/08/15 更新日 : 12/08/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート