ドイツのハード山パンの画像

Description

大昔、神戸の老舗の職人さんから教わった ハードを 少し アレンジしています

材料

500㌘ 100%
砂糖
10㌘ 2%
天然ドライイースト
1㌘程度
310㏄ 62%
10㌘ 2%
ラード
25㌘ 5%
自家製生だね
250㌘まで

作り方

  1. 1

    大きなボールに  生種をいれて、湯を注ぎ 柔らかく溶く
    生種は 古いパン生地です

  2. 2

    砂糖 イースト 粉3分の1程度を投入して 穴亡き木べらでかき混ぜる

  3. 3

    残りの粉を入れて
    ざっと混ぜる
    あまり 捏ねなくてよい  まとまれば ラード投入 さらにまとめる

  4. 4

    被いをして 時々 手で押さえ込むようにする事を繰り返しながら 生地をまとめていく  1時間に1回で 3回程度

  5. 5

    そのまま 発酵させる 夏場は 密封して野菜室 冬は室温で 一晩程度

  6. 6

    分割 型入れ 焙炉をとり
    200度で焼成

  7. 7

    粉300砂糖6塩6
    湯186ラード15

  8. 8

    26/2/15
    生だねの品切れで
    天然イーストのみ二% 100度5ふん150度10分180度20分
    型八分で焼成に

  9. 9

    14/4型より上まで2時発酵
    200度追加でこんがり

  10. 10

    450㌘詰めたあまりを二個 お花編みパンに成形 焙炉の最後に加えて コールドスタートで同時焼成
    実験なり

  11. 11

    牛乳パック
    容積1000
    生地310

コツ・ポイント

イーストオンリーの時の注意
ドライイースト 5㌘程度
 行程4のは10分ごと3回
(発酵が早いので)室温発酵はおすすめしません
あとは パン生地の顔をみながら どうぞ

このレシピの生い立ち

元のルセットは イーストオンリーで 生だねも入りません 私の好みで 変更しました
ラードが無いときは オイルや 入れない時もあります 
生だねとイーストを併用しているのは 確実に発酵させるため イーストはおまじない程度です
レシピID : 1986376 公開日 : 12/10/17 更新日 : 24/02/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート