すてないで!ぶどうジャムの画像

Description

2度目 美味しい!→3度目もあり
中の実を食べた後のブドウの外皮だけで、美味しいジャムができるんだ!!

材料 (100g?)

きび砂糖
大さじ 3
ぶどう浸るくらい

作り方

  1. 1

    写真

    3房分のブドウの外皮部分を2回程ざるに入れて水洗い。
    水を切りまな板の上で細かくカット

  2. 2

    写真

    鍋に切ったぶどうを入れ、浸るくらいの水と砂糖を加えて煮込む

  3. 3

    写真

    沸騰させないように
    火加減の調整
    時々 かき混ぜる
    1時間くらいかな?

  4. 4

    写真

    ジャムの粘度になったら出来上がり
    保存するには、ビンを煮沸消毒してジャムを入れて蓋をする

  5. 5

    写真

    ジャムを煮た鍋に適量の水を入れ中で固まったぶどうシロップを水に融かしてブドウジュース!
    鍋も綺麗になります。

コツ・ポイント

ぶどうの外皮は、細かくカットしたほうが
煮込む時間が少なくて済むようです。

今回は入れませんでしたが、実そのものを少しいれたら、砂糖も少なくなりもっと美味しく出来そうです。

このレシピの生い立ち

ぶどうを食べた後の外皮部分は、今まで捨てていましたが、かぼすの皮でもおいしいジャムができたので、ぶどうも出来ると思い立ち
作ってみました。
ジュースもグッドです。
レシピID : 2012248 公開日 : 12/10/30 更新日 : 12/10/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
Ag*
皮だけでも美味しい♡ ブドウの香りと程良い渋みを堪能できました♪

本当に今まで皮を捨てて居たのがもったい無かったと感じました。

初れぽ
写真
e84864
皮が硬くて2時間も煮詰めちゃいましたが、濃厚ジャムが出来ました!

手間を掛けた分おいしく出来上がったようですね。