レバーと玉紐の醤油煮の画像

Description

レバーの濃厚な旨味と醤油の味が絶妙です。丁寧な写真付きレシピで失敗なく作れます。

材料 (2人~3人分)

ハツ付きレバー
約150g
玉紐
約150g
醤油
約30cc
砂糖
大さじ1
すき焼きのタレ
30~40㏄
チューブ生姜
少々
生姜
少々
約300㏄

作り方

  1. 1

    写真

    玉紐とハツの付いたレバーです。お肉屋さんで新鮮な物を買ってください。

  2. 2

    写真

    左上から、醤油、砂糖、チューブ生姜、すき焼きのタレ、生姜になります。

  3. 3

    写真

    レバーとハツを適当な大きさに切ります。ハツは真ん中に切れ目を入れて、血の塊を包丁でこそげとりましょう。

  4. 4

    写真

    玉紐も適当な大きさに切って、流水でサッと洗います。

  5. 5

    写真

    沸騰したお湯の中に、レバーと玉紐を入れて、軽く湯がきます。

  6. 6

    写真

    ザルであげると、こんな感じになります。

  7. 7

    写真

    醤油、砂糖、すき焼きのタレ、チューブ生姜、水を分量分入れて沸騰させます。水分を飛ばしていきます。

  8. 8

    写真

    焦げないように、崩れないように、丁寧に混ぜながら水分を飛ばしましょう。少し鍋に残るぐらいになったら皿に盛ります。

  9. 9

    写真

    針生姜を作り、上から乗せて完成です。出来たても美味しいですが、冷やしても美味しいです。

  10. 10

    写真

    つまみにもピッタリです。結構適当に作っても美味しく作ることが出来ます。

コツ・ポイント

やはり、新鮮なレバー、ハツ、玉紐を使うことがポイントになります。精肉店で注文してみてください。また、ハツに付いている血の塊は丁寧に取り除いてください。後は崩れないように水分を飛ばせば、調味料の加減は各人の好みで良いかと思います。

このレシピの生い立ち

母親が昔良く作っていたのですが、大人になってみて、もう少し味が濃い方が良いかと思いました。醤油だけではなく、すき焼きのタレも使い、ゆっくり水分を飛ばしてみました。すき焼きのタレを使うのは、ダシマスターの漫画のアイデアを使わせてもらいました。
レシピID : 2038307 公開日 : 12/11/24 更新日 : 12/11/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
おおミー
主人が好きなのでいっぱい作りました。濃厚で美味しいですありがとう

美味しそうです!ありがとうございます。