皮から簡単手作り!本格インド料理★サモサ
Description
材料
(8個分)
作り方
-
-
2
-
熱湯を加え、再びよく混ぜる。フォークはまわしながら、ボウルは左手で持ち、ボウルも前後に動かしながら混ぜるとよい。
-
-
-
3
-
だいたいまとまってきたら、今度は手でこねていく。しっかりこねて、つやが出るまで5分ほど。
-
-
-
4
-
あとで分割しやすいよう、棒状にしてラップにくるんでおく。常温で30分休ませる。(冷蔵庫には入れない)
-
-
-
5
-
生地を休ませる間に具の準備♪じゃがいもは皮をむいて、1cm角切り。玉ねぎはみじん切りにする。
-
-
-
6
-
フライパンにサラダ油を大さじ1ほど熱し、まず玉ねぎをしんなりするまで炒める。その後じゃがいもを加える。
-
-
-
7
-
じゃがいもに油がまわり、じゃがいもの表面が少し透き通ったら、ツナとカレー粉・塩コショウを加え、混ぜる。
-
-
-
8
-
弱火にして蓋をして10分。野菜そのものの水分でじゃがいもに火を通す。そのため蓋はあけない!水蒸気が逃げてしまうので。
-
-
-
9
-
焦げるのが心配な方は、ほんのたまに様子を見てもいい。焦げそうなら、水を少し加えてもよい。
-
-
-
10
-
じゃがいもに火が通れば完成!最後にもう一度味を見て、塩コショウ(足りなければカレー粉)で味付け。
-
-
-
11
-
この時点では味は少し濃いめ、カレー粉少し強めでよい。生地に包むので、そのほうがちょうどよくなる!しっかり冷ます。
-
-
-
12
-
生地は4分割して丸めて、かた絞りの布巾をかぶせておく!乾燥しやすいので注意!
-
-
-
13
-
麺棒で横15cm縦20cmくらいの楕円形にのばす。
-
-
-
14
-
包丁で長い方を半分に切る。
-
-
-
15
-
指を入れて、切った方を重ねるようにして、しっかりくっつける。
-
-
-
16
-
上の方もつまんでしっかり閉じる。
-
-
-
17
-
冷ました具を詰めます。
-
-
-
18
-
空気が入らぬよう、まずは真ん中をくっつけ、その後端をくっつけていきます。
-
-
-
19
-
つなぎ目が真ん中にくるのがベスト!こんな形になります。
-
-
-
20
-
立たせるように置いて、くっつけた部分を手前に折り、フォークであとをつけます。
-
-
-
21
-
こんな風になればOK!飾り&生地をしっかりくっつける効果もあります^^
-
-
-
22
-
フライパンにサラダ油を4cmくらい入れる。生地に火を通したいので、入れると細かい泡がたつくらいの低めの温度で揚げます。
-
-
-
23
-
160~165℃くらいかな?ひっくり返して両面、こんな風にきつね色になるくらいに揚げる。
-
-
-
24
-
油を切って器に盛って完成!
-
-
-
25
-
ごめんなさい!ぴよ家さんのれぽへのコメントが途中でアップされてしまいました涙 なのでここにお返事を…
-
-
-
26
-
お店のように再現できてたら嬉しいです><♡旦那さんにも喜んで頂け良かった♡ミニサモサとっても可愛くて美味しそう!れぽ感謝
-
-
-
27
-
-
コツ・ポイント
お好みで、工程10でガラムマサラを少量加えてもスパイシーで美味しいですよ!
グリンピースを30gほど加えても美味しい♡その場合、カレー粉も増量してください♪
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2021年6月26日
2021年6月7日
2021年4月10日
2021年2月10日