ももいろ二八蕎麦Zの画像

Description

お祝いごとにピンクの手打ち蕎麦はいかが?
子供たちにも大人気です。

材料 (2人分)

●そば粉
160g
90~95CC
付属スプーンすりきり1杯

作り方

  1. 1

    写真

    ●の材料(そば粉、小麦粉)をあわせ、ふるいにかけ均等に混ぜます。

  2. 2

    写真

    △の材料(水、食紅)を混ぜます。
    ちょっと濃い目のほうがいいでしょう。

  3. 3

    写真

    1と2を混ぜますが、最初に半分いれ、粉に水を含ませるように指でかき混ぜ、もむようにして、粉を水になじませます。

  4. 4

    残りの水を2~3回に分けて入れ、粉に水をなじませ、粉が米粒大から小石大になってくるようにします。

  5. 5

    生地をひとつの塊になるようにして、外から中へ押し込みながら空気を抜きつつ練りこみます。

  6. 6

    写真

    練り上げたら、円錐型に整形します。

  7. 7

    写真

    円錐型の頂点を手のひらで押し、丸く平らなそば生地を作ります。

  8. 8

    写真

    たっぷりと打ち粉をして外側から内側へ押し出すように転がし、生地を丸く均等に伸ばします。

  9. 9

    写真

    麺棒に生地を巻き取り押さえながら前に転がします。次に180度回転して生地を広げ、手前から巻き取り同じ作業を繰り返します。

  10. 10

    写真

    次に90度回転し広げると、横長の楕円形に広がっているので、また手順9から何度か繰り返し行っていきます。

  11. 11

    写真

    すると、あら不思議、丸だったそば生地がだんだん四角になっていきます。厚みは2mm程度に。

  12. 12

    写真

    打ち粉をしながら折りたたみます。

  13. 13

    写真

    こま板をあて、均一の幅約2mmに切ります。

  14. 14

    写真

    タッパ等に入れておけば1日くらいはもちます。ちなみに、右が『ももいろ二八蕎麦Z』左が通常の『二八蕎麦』。

  15. 15

    写真

    たっぷりのお湯を沸騰させ、蕎麦がくっつかないように入れ、沸騰したら差し水をします。

  16. 16

    茹で時間はお好みですが1分半~2分くらいでしょう。

  17. 17

    冷たいお蕎麦にするときは、茹で時間は長めにして、流水下でしめます。温かいお蕎麦のときは、茹で時間は短めがいいでしょう。

コツ・ポイント

最初に水を混ぜる『水回し』が命です。
水を均等に混ぜないと、延ばしてるときや、たたむときに穴があきますよ。
切るときもなるべく均等にしないと、茹で上がったときにムラができます。

このレシピの生い立ち

ひな祭り用に娘の好きなピンクのお蕎麦を作ってみました。
レシピID : 2140438 公開日 : 13/03/03 更新日 : 13/03/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート