ツナときのこの和風パスタ(麺類OK)の画像

Description

麺つゆを使って、ホットでもアイスでもお弁当にもいけるタレでパスタ(麺ならなんでもいけます)

材料 (2人分)

たれの材料(保存できます)
ミツカン超追いかつおつゆ(麺つゆ)
100cc
1g
 
1/2個
少々(彩程度)
 
1缶(80g)
↑小口切りのわけぎや三つ葉でもOK
 
ブラックペッパー
少々
 
お好みの麺(今回はパスタ)
2人分

作り方

  1. 1

    玉ねぎはみじん切りにします。
    たれの材料は合わせておきます。

  2. 2

    みず菜は3.4㎝の長さで切ります。(茹でる必要のある青菜を使う時はゆでてください)

  3. 3

    キノコは石ずきを取り、ほぐしておきます。
    人参はふとせん切りにします。

  4. 4

    麺をゆでます。

  5. 5

    フライパンをあっため、少々のごま油(分量外)《ツナの油を使ってもいいです。》きのこと人参を炒めます。

  6. 6

    (たれ)鍋に①のタマネギを入れ、炒めます。炒めたら、合わせておいたたれの材料を入れます。煮立ったら火を止めます。

  7. 7

    * 冷製にする場合は、前もって作っておいて、冷蔵庫で冷ましたください。

  8. 8

    器に麺を盛り付け、みず菜・⑤とツナをのせ、⑥をかけ、ブラックペッパーをふりかけたら完成。

  9. 9

    写真

    *タレは十分に冷やすとジュレ状になりますので、ジュレのまま冷製で召し上がってもOK。写真は人参とと小松菜のおしたしに。

  10. 10

    *ジュレ状ですので、お弁当に使っても麺が伸びる心配はないと思います。

  11. 11

    *レンジがあれば温めれば、液状に戻りますので、暖かいものが食べられると思います。

  12. 12

    * 酢とごま油を加えれば冷やし中華にも。

コツ・ポイント

* 麺だけでなく、サラダのドレッシングやおしたしにも使ったりします。
*水煮の山菜をくわえたり、冷製なら大根おろしや納豆を加えてもおいしいです。
*揚げなす、厚揚げなど足すこともあります。
いろいろお好みでアレンジできるタレだと思います。

このレシピの生い立ち

モニターに当選しました❤

たれを作りおきしておけば時短になるので便利です。
メニュー・アレンジ自由自在です。
レシピID : 2155477 公開日 : 13/03/16 更新日 : 13/08/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
かじかじa
素麺で作りました。つゆはポン酢とめんつゆの合わせつゆです。

ありがとうございます。ポン酢利用するのはGJ。真似します❤