春の香り♪簡単よもぎ団子の画像

Description

よもぎと上新粉だけの、ズボラ簡単レシピ(笑)。摘みたてのよもぎは、本当に春のいい香りがします。よもぎ摘みも楽しんで♪

材料 (約30個分)

作り方

  1. 1

    よもぎを摘んでくる(笑)。レジ袋(小)にたくさん積むと、大体分量前後の量になります。

  2. 2

    摘んだよもぎに混ざっている雑草やゴミ、枯れた葉を取り除く。

  3. 3

    よもぎを揉み洗いする。

  4. 4

    鍋にお湯を沸かし、小さじ1の重曹を入れて、よもぎを茹でる。湯で時間は2ー3分。【重曹ない場合はそれでも可】

  5. 5

    写真

    茹でたよもぎをザルに開けて冷水ですすぎ、水気を切る。茹でたよもぎを包丁で細かく切る。

  6. 6

    写真

    細かく切ったよもぎを、すりこぎで叩き擦っていく。かなり繊維質な食材なので、ゴリゴリ擦るよりは叩いて繊維を潰す感じ。

  7. 7

    写真

    繊維が潰れて細かくなると、写真のような半ペースト状になります。これでok。

  8. 8

    写真

    上新粉にぬるま湯を少しずつ入れながら混ぜ、一まとめにしておく。

  9. 9

    写真

    よもぎを投入。もち粉が熱くなく、粘りの強くないこの時点で入れた方が、混ぜやすいし、楽です。

  10. 10

    写真

    よく混ぜるとこんな感じ。

  11. 11

    写真

    適当な大きさにちぎって丸めて、真ん中を凹ませて赤血球みたいな形にすると、早く茹で上がるしムラがないです。

  12. 12

    写真

    茹でます。

  13. 13

    写真

    茹で上がったら、水につけてちょっと冷まします。もっちりした歯ごたえのある団子になります。

  14. 14

    写真

    水を切って、団子の完成☆

  15. 15

    写真

    あんこでも、きな粉でも、お好みの味で春を満喫しましょう♪

  16. 16

    2013年6月5日、人気検索トップ10に入ったとのこと。びっくりしましたが、素直に嬉しいです。( ´ ▽ ` )感謝!!

コツ・ポイント

蒸してもいいけど、我が家は蒸し器も無いし、何より茹でた方が色々と楽です(笑)。あんこも包む手間を省いて、シンプルな作り方を目指しました。簡単に美味しく、懐かしい味を楽しんで下さい。

このレシピの生い立ち

ホームベーカリー用に上新粉を買ったのが余ったのと、つくしを採った際によもぎの新芽も沢山摘んだので。昔祖母が作ってくれたのを思い出しながら作りました。
レシピID : 2159826 公開日 : 13/03/19 更新日 : 13/06/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
ソネチコ
蒸し器、大きくて出すの面倒。これ、とっても手軽で楽〜!!!
写真
あい殿
美味しかったです!

小豆たっぷりで美味しそう‼︎つくれぽありがとうございます。

写真
かずげんママ
子供たちと一緒に作りました。ペロリと完食!また作ります。

手作りって子供心にワクワクしたものです。また楽しんで下さい!

写真
キラキラにゃんこ
簡単♪美味しくできました~~♪ 2歳の息子がたくさん食べました!

息子さんが沢山食べてくれて良かったです‼︎つくれぽ感謝です。