タケノコの茹で方(下準備)♡の画像

Description

春先の季節ならではのタケノコ料理♡ご飯や煮物にと使うための下茹では、思っているよりも簡単に出来ちゃうんです♪

材料

1/2カップ
鷹の爪(赤とうがらし)
1本

作り方

  1. 1

    写真

    タケノコの先を切り落とす

  2. 2

    写真

    縦に切れ目を入れる

  3. 3

    写真

    こんな感じです

  4. 4

    写真

    鍋に水をたっぷり入れ、米ぬかと鷹の爪を入れ火にかける

  5. 5

    写真

    (米のとぎ汁の場合)
    たっぷりの米のとぎ汁と鷹の爪を入れ火にかける

  6. 6

    写真

    アルミホイルなどで落とし蓋をして茹でる

  7. 7

    写真

    竹串がスッと刺されば火を止めそのまま一晩おく

  8. 8

    写真

    切り目に指を入れて、両側に開くようにくるりと皮を剥いてよく水洗いする

  9. 9

    写真

    皮の下の方も、手でちぎれる部分は食べられます。
    (お吸い物や若竹煮などに使う)

  10. 10

    写真

    タケノコご飯
    レシピID : 1782344

  11. 11

    写真

    タケノコの木の芽和え
    レシピID : 1782343

コツ・ポイント

☆生たけのこを茹でる時は、大きな鍋にたっぷり の水を入れ、米ぬかを加え茹でる。
☆米ぬかがなければ、米のとぎ汁を使います。
☆どちらもなければ、米をひとつかみ加えて茹で る。
茹であがったら、茹で汁につけたまま完全に冷めるまでつけておく。

このレシピの生い立ち

春に出回る生たけのこを味わってほしくて、下茹での手順を書いてみました。
レシピID : 2185795 公開日 : 13/04/10 更新日 : 14/04/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
いっかいやすみ
筍を初めて自分で茹でました。おかげさまでしばらく楽しめそうです♪

ありがとう♡この時期にいろいろ食べたいですよね♪

写真
はなまるみんと
一人でタケノコ茹で出来た!丁寧な説明で安心して作れました(^^)

ありがとう♡上手に茹った筍はさらに美味しい何になったのかな♪

初れぽ
写真
豆とオリーブ
小さい竹子ので茹でました。写真付きでわかりやすかったです^^

初れぽありがとう♡どんなお料理に変身したのかしら♪