あまりもので、中華丼☆の画像

Description

白菜や,野菜などが、ちょこちょこあまった時などに作ります。

材料 (2人分)

4~5枚
1/2本
60g
3枚
50g
2本
1/2個
乾燥したもの2個
中華スープの素
大さじ1~2+湯300cc
少々
コショウ
少々
薄口醤油
大さじ2
オイスターソース
大さじ1
大さじ1
片栗粉小さじ2+水大さじ2
ごま油
大さじ1
すり白ごま
大さじ2

作り方

  1. 1

    きくらげを、もどして食べやすく切る。白菜は食べやすくざく切りに、にんじんは千切り、玉ねぎと椎茸は縦薄切り、ねぎはみじん切り、ウインナーは斜め切りにする。

  2. 2

    フライパンに油をひかずウインナーを炒めてにんじんきくらげを加えて塩、コショウをふり軽く炒める。

  3. 3

    2の中に、白菜、しめじ、舞茸、椎茸、玉ねぎを入れ合わせ調味料[酒、中華スープ、薄口醤油、オイスターソース]を加えてひと混ぜし、しばらく煮る。

  4. 4

    全体にしんなりしたら、塩コショウで味をととのえ水溶き片栗粉でとろみをつけて、仕上げにごま油と、すり白ごまを入れる

  5. 5

    ご飯を器に盛り、具を上にかければできあがり。

コツ・ポイント

白菜の代わりに、キャベツを入れてもいけますよ。色よく野菜を使うと、良いと思います。豚肉がベストですが、ウインナーが、あまっていたので豚肉の代わりに使いました。ご飯は白米に発芽玄米を交ぜて炊いています。体に良いので、我が家ではいつもそうしています。

このレシピの生い立ち

野菜が多く食べられるし、高校の食堂で、よく中華丼を食べたことを思いだしまして。
レシピID : 221748 公開日 : 05/10/19 更新日 : 05/10/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート