ハンドミキサーにお任せ「カステラ」★
Description
ひたすら攪拌!!
こんなに簡単なのに本格の味です♪
こんなに簡単なのに本格の味です♪
材料
(20×20cm分)
作り方
-
-
1
-
大きなボウルに卵をすべて割りいれて軽くほぐし、そこに砂糖を一気に加えて、ハンドミキサーの高速で10分攪拌する。
-
-
-
2
-
水あめを、人肌に温めた牛乳の中で計量し溶かしておく。
-
-
-
3
-
1に2を加えて更に1~2分泡立て、ハンドミキサーを中速に落としたところに振るった強力粉を2~3回に分けて加え、更に2~3分かき混ぜる。(タネで「の」の字が書けるようだったらOK!)
-
-
-
4
-
新聞紙で作った型を(リビーママさんが作り方を詳しくアップしてくれています~♪レシピID:264016)アルミ箔でくるみます。
-
-
-
5
-
型にタネを入れ、ゴムべらで切るようにして泡きりをする。
-
-
-
6
-
型を天板に乗せ、180℃のオーブンで約10分ほど焼き、そこから温度を160度に下げ、約45分焼く。
-
-
-
7
-
表面がまんべんなく濃いきつね色になり、手のひらでたたいてみて手ごたえが返ってくるようだったら焼き上がり。
-
-
-
8
-
すぐにラップの上にひっくり返して冷ます。こうすることで表面が真っ直ぐのきれいなカステラに仕上がる。
-
-
-
9
-
焼き立てよりも、1日たったくらいのほうが断然おいしい♪
-
コツ・ポイント
泡立ってくるとかなりのかさになるので、大き目のボウルでスタートすることがお勧めです。抹茶味にしたいときには大さじ1.5、ココア味にしたいときは大さじ3~4を強力粉と一緒に振るって加えるとできます。
このレシピの生い立ち
友達の友達からのレシピです。より簡単に自分でアレンジしてます。
レシピID : 228465
公開日 : 05/11/28
更新日 : 06/11/29
このカステラのレシピはすごいですね。(✪ฺܫ✪ฺ)
こんなに美味しく出来るなんて、自信を持って友達にもプレゼント出来ます。ハンドミキサーで作れてしまう所が嬉しいです。
また、作りま~す。(o^―^o)
1日待てなくてちょっと食べているところなんですが、とっても美味しくて感動しています。
本当に日本で売ってる長崎のカステラの味!
カナダに住んでるのでカステラ食べたの久しぶりで、すごーく嬉しいです!!
1日置いたもっと美味しいカステラを食べるのがすごく楽しみ!!!
日本が恋しくなったらまた作ります♪♪
膨らみすぎて横からはみ出してしまい、焼きあがった瞬間下のほうが萎んでしまいシワが寄ってしまいました。
何が原因かわかれば教えて下さい。
味は絶品でした!
カステラ好きの息子の為にこれからも焼き続けたいのでアドバイスお願いいたします。
ちゃんと萎まずに作れるようになりました!
素敵なレシピをありがとうございました。
また作りますね♪
こちらのレシピでカステラを作りました*^^*
とーっても美味しくて本当に最高です
今日 職場のお茶菓子に出したら皆さん感激されていました
あの名店「文○堂」のカステラよりも美味しいという声が*^∀^*
本当にありがとうございます そしてご馳走様でした!
失敗が怖くて半量で焼いてみました。その場合も同じ焼き時間でいいのでしょうか? 教えて下さい。
工程8でひっくり返して...とあるますが
そのまま1日待てば良いのでしょうか??
ラップ等に包むのは1日経ってからでよいですか??
はじめまして。
いつかこのレシピでカステラ作ってみようと思います。
工程④で新聞紙で作った型の紹介がありますが、
今はこのレシピ、削除したようで見当たりませんね。
訂正しておいた方がいいかなと思ってコメしました。
カステラ作ったらレポしますね。
とりあえず、お知らせまで。
3度作らせていただきましたが、3度ともしぼんでしまい中ほどが生っぽいのですが・・・型はバウンドケーキ用の金型(180x80x55)3個に流し込んで焼いています。焼時間は180℃で10分、160℃で45分焼いています。上手く焼き上げるにはどうしたらいいでしょうか。
味はとても美味しかったです(°▽°)(°▽°)
上はきれいな焼き色がついたのですが、下は色がつきませんでした。
そういうレシピならいいのですが、売り物は下も上も焼き色がついているので気になりました。
下にも焼き色がつくコツがあったら教えてください。
型は新聞紙で作りましたが、1/4量で作ったため、型も半分の大きさでつくりました。
紹介されている型より分厚い型だと思います。