このレシピには写真がありません

Description

インドでは付け合せ?として食べてました。揚げる前のパパドは現地スーパーで売ってますが、作ってみました。近所の奥さん流で。

材料

1つまみ
こしょう
少々
適量
揚げ油
適量

作り方

  1. 1

    じゃが芋は、皮を剥いて、適当な大きさに切って、鍋でひたひたの水を入れ、水から茹でる。

  2. 2

    串が、スーと入るくらいになったら、ザルで水気を切って、ボールに移して、熱いうちにマッシャーでつぶす。

  3. 3

    塩、こしょうを入れてよく混ぜる。
    手に油を付けて、4cmくらいの玉にする。(およそ20個くらいできる)

  4. 4

    ポリエチレンの袋を個数分+1枚用意。付かない様に油を塗って、3.の玉を乗せ、玉にも油を塗ってもう1枚の袋を置いて押す。

  5. 5

    2mmくらいの厚みに広げ、上の袋を剥がす。15cmくらいの板になる。下の袋は、このまま。
    個数分のじゃが芋の板を作る。

  6. 6

    天日で1日~2日間干す。途中、反対面も乾燥させるために袋を剥がし、ひっくり返して天日干し。

  7. 7

    天日干ししたものを180℃に熱した油で素揚げ
    パリパリ揚げせんべいに。揚げたてに軽く塩を振っても。

  8. 8

    ファスナ付き袋に入れて、冷蔵庫で3ヶ月くらいは保存できるらしい。(消費してしまうので本当かは不明)

  9. 9

    天日干ししたものを少量の水で湿らせると、柔らかくなって、春巻きの様に食材を巻いて、揚げるという使い方もします。

コツ・ポイント

板状にする時に、ポリエチレンの袋が使い易い。ラップではくっ付いてしまって、剥がれなくなる。

このレシピの生い立ち

インドで生活で、近所のおばさんがやっていた真似です。言葉が分からないので、他にもコツがあるかも。
1回しかやったことがないのです。現地スーパーで売っているものは、もう少し薄くできています。
卵、小麦粉不使用。アレルギーの人にもOK。
レシピID : 2293043 公開日 : 13/07/22 更新日 : 13/07/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート