塩豚(短期熟成タイプ)の画像

Description

短期でできる塩豚。薄切りにしてそのまま野菜に巻いたり、サンドイッチの具に。細切りにして冷やし中華の具にも。冷蔵庫保存して、豚肉の脂が固まってしまったのがちょっと気になる、という場合はソテーしてから使ってもOK。茹汁は、スープに使えます。

材料

天然塩
肉の重量の5%
砂糖
少々
胡椒
適量
ハーブミックス
適量
ローリエ
1枚

作り方

  1. 1

    塩と砂糖はあらかじめ合わせておく

  2. 2

    豚ロースに豚肉に塩と砂糖をあわせたもの、コショー、ハーブミックスをまんべんなくすりこむ。

  3. 3

    2)をキッチンぺーバーできっちり包み、さらにラップできっちり包んでジッパー付き保存袋に入れて冷蔵で1日~5日間保存。

  4. 4

    保存して6時間くらいから大量に水分が出るのでキッチンペーパーがぐずぐずに濡れていたら、キッチンぺーバーを取り換えて。1日以上寝かせる場合は、寝かせている間1日1回はキッチンぺーバーの様子を見て、ぐずぐずに濡れていたら取り換える。

  5. 5

    保存が完了したら、保存袋から豚肉を取りだして、流水で塩を洗い流す。
    2日以上保存した場合、2%の塩水に豚肉を30分-1時間弱浸けて塩抜きする。
    (端をちょっと切って味見するとよい)

  6. 6

    鍋に豚肉全体がたっぷり浸かる量の水にローリエを入れ、豚肉を茹でる。

  7. 7

    鍋が沸騰したら弱火で約30分竹串がすーっと通るまで、アクをこまめに取りながら茹でる。この時、鍋のお湯は絶対に沸騰させないこと。アクが多い場合は、水を変えて新しい水で茹でる。

  8. 8

    ローリエを取り除き、蓋をして常温になるまで(6時間-8時間)茹で汁に豚肉を浸けたままで冷ます。

  9. 9

コツ・ポイント

長期熟成タイプの塩豚よりも肉に対する塩の量が少ないので、茹でる前の保存期間は最長で3日程度ですが早く食べられるのが利点。茹でてから茹汁に浸けて徐々に冷ます間に、低温殺菌されているので冷蔵庫で5日程度保存できます。

このレシピの生い立ち

利用している大地宅配発行『Prosess』2003年120号掲載を自分流にアレンジしました。
レシピID : 235329 公開日 : 06/01/21 更新日 : 06/03/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート