キャラメルチョコチップパン(生イースト)

キャラメルチョコチップパン(生イースト)の画像

Description

基本のパンオレ(ミルクパン)の生地を北海道産ハルユタカ100%の生地と生イーストで作りキャラメルチョコチップを混ぜました。優しい甘さで子どもから大人まで好きな味だと思います。ハルユタカの風味はキャラメル風味にも全く負けていません。

材料

簿力粉
100g
180cc
砂糖
大さじ1
粗塩
小さじ1
大さじ1
キャラメルチョコチップ
お好みで

作り方

  1. 1

    強力粉、簿力粉、粗塩を計量しざっと混ぜておく。

  2. 2

    牛乳を人肌に温める。生イーストを計量し少量の牛乳で溶かす。残りの牛乳を10mlくらい残して加え砂糖も加えてざっと混ぜる。

  3. 3

    1の粉類を加えてこねていく。最初はべたつくが徐々にまとまってくるので発酵バターを加える。

  4. 4

    さらにこねていく。生地を畳んだりのばしたり、ボールにたたきつけたりする。表面がつるっとした感じにまとまったらこねあがり。

  5. 5

    薄くバターを塗ったボールにいれて濡れ布巾をかぶせるか、または厚地のビニール袋に入れて口を縛る(発酵して膨らむ分を考慮して余裕を持たせる)。そのまま一次発酵。

  6. 6

    私の場合。当日焼くときには一回り大きいボールか鍋に40度くらいのお湯を貼り5のボールを湯煎する。夜こねて翌朝焼く場合にはビニール袋のまま冷蔵庫に保管する。

  7. 7

    ボールで湯煎した場合は生地が2倍くらいに膨らんだら発酵終了。目安は膨らみの真ん中に指を差してみて跡がしっかり残る感じ。
    冷蔵してあった場合は冷蔵庫から出して室温に戻す。

  8. 8

    生地のガス抜きをする。ボールの場合は直接、ビニール袋発酵の場合は袋の上から生地を押してつぶすようにする。2,3回畳むようなかんじでOK。

  9. 9

    キャラメルチョコチップを好みの量混ぜる。生地を広げて表面にチョコチップをまぶし生地を3つおり、すこしつぶしてからさらに垂直方向に3つおりにする。だいたい均一になればOK

  10. 10

    そのまま生地を16等分して軽くまるめ、乾燥しないように濡れ布巾をかけて10分くらい休ませる。

  11. 11

    成形する。分割した生地を手のひらにのせて反対の手で軽くつぶす。まわりの生地をつまみながら真ん中に集めて少しねじるような感じにしてとめ丸く成形する。とめたところを下にして天板に並べる。この工程はなるべく手早く行なう。

  12. 12

    2次発酵。天板のまま大きなビニール袋に入れ一緒に熱湯をはったカップなどを入れる(天板の角の対角線上に2個、袋に余裕があれば4隅に)。パン生地にビニール袋が触れるのが不安ならクッキングペーパーのノンスティックの方を生地にかぶせてもよい。

  13. 13

    オーブンは180℃に予熱しておく。生地が2倍くらいに膨らんだら表面に料理はさみの先で十字に切り込みをいれてオーブンに入れ12分くらい、さらに膨らんで表面がきつね色に色づくまで焼く。

  14. 14

    粗熱がとれたら網の上にうつして冷ます。

コツ・ポイント

シンプルな生地なので中身はいろいろ工夫できると思います。キャラメルチョコチップ以外にもダイスにカットしたチーズ、ドライフルーツ、ナッツなどお好みのものを混ぜ込んでみて下さい。成形の時丸めてから天板に並べるかわりにマフィンパンにひとつづつ入れて焼くとキノコの形になってかわいいです(分割数によって焼き時間を調整して下さい)。

このレシピの生い立ち

ハルユタカ100%の小麦粉と生イーストを買ったので早速パンを焼きました。基本のパンオレにキャラメルチョコチップ入りです。
レシピID : 236035 公開日 : 06/01/30 更新日 : 06/01/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート