銀だらの酒粕入り西京焼きの画像

Description

焼き上がりの香ばしさがなんとも。酒粕と白味噌を合わせた味噌漬けです。

材料

☆白みそ(西京味噌)
大さじ4
☆酒粕※
大さじ2
☆酒
大さじ2
☆みりん
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    ※酒粕の準備。水分の多い生の酒粕はそのまま使用。板状の搾られた酒粕の場合は30gほどを少量の湯で練ってクリーム状にする。

  2. 2

    ☆の調味料をよく混ぜ合わせる。

  3. 3

    写真

    ラップを広げ☆を塗りつけるようにのばし、その上に切り身を置き、上からも全体を包むように☆をまんべんなく塗る。

  4. 4

    写真

    1切れずつラップに包み、そのまま冷蔵庫に入れて、2日間漬け込む。

  5. 5

    写真

    ラップを外し、表面の味噌を少しこすり落とし、魚焼きグリルで焦がさぬように注意し、ごく弱火でほどよく焼いて完成。

  6. 6

    写真

    使用した白みそ。塩分控えめ、原料がシンプルで甘味のある白味噌です。

コツ・ポイント

表面の味噌が少し焦げたくらいが香りがたち美味しいですが、かなり焦げやすいので火加減には注意して下さい。
切り身は鮮度の良いものを。銀ダラ以外にも、さわら、鮭などお好きなものでお試し下さい。

このレシピの生い立ち

知人から酒粕を戴き、白みそと合わせて魚を漬けたところ、ご飯にも酒にも合う味になりました。
来客時に事前に用意できるのでよく作りますが、簡単な割に「ご飯がすすむ」と喜んでもらえます。
レシピID : 2421995 公開日 : 13/12/03 更新日 : 13/12/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ピロミ♡
銀だら お得に購入(o^^o)早速レシピお借りしました♪楽しみ♡

焼いた後の味も気に入って戴けたら嬉しいです。有難うございます

初れぽ
写真
いっちーまうす
酒粕無しレシピが多いですが、入れた方が絶対風味が違う!

本当に、酒粕で風味が一層深まりますよね。有難うございます!