木の葉煮(木の葉丼の具)の画像

Description

中途半端になった蒲鉾を使い、冷蔵庫に普段入っている食材と併せて素朴でありながら、ホッとする一品はいかがでしょうか!

材料

4センチ
1/2本
1/2枚
出汁
1/2カップ
味醂
大さじ42/3
醤油
大さじ22/3
3個
砂糖(溶き卵用)
大さじ1
薄口醤油(溶き卵用)
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    蒲鉾は1センチの幅に切ったものを用意し、これを薄い短冊に切る。葱は薄い斜め切りにする。 お揚げは三センチ長さに細く切る。

  2. 2

    写真

    鍋に出汁と醤油と味醂を入れ、湧いたら「1」で刻んだ具材を入れる。

  3. 3

    写真

    具材に火が通ったら卵に砂糖と淡口醤油をいれて、卵を溶きながら混ぜ、鍋に流し入れる。

  4. 4

    写真

    火を止めて鍋に蓋をして蒸らす。

コツ・ポイント

中に入れる具材は蒲鉾の他は冷蔵庫に残っている食材で大丈夫ですよ。 溶き卵はさっくり混ぜておくと卵がふんわり仕上がります。

このレシピの生い立ち

木の葉丼の具材を煮物として供してみましたが、中に入れる具材は蒲鉾の他は好きなものでいいと思います。 中途半端になってしまった食材を使い切る始末の心をもって調理にあたりたいものですね
レシピID : 2453168 公開日 : 14/01/05 更新日 : 14/01/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート