簡単♪ほうれん草となめこと菊の煮浸し

簡単♪ほうれん草となめこと菊の煮浸しの画像

Description

関西風の出汁の味がまろやかな煮浸しです。とても簡単で作り置きや常備菜にも。食用菊があれば彩りがより一層きれいになります。

材料 (3〜4人分)

1パック
500ml
○しょうゆ
大さじ2
○みりん
大さじ2〜3
○鰹だしの素(和風だしの素でも可)
小さじ2
○塩
小さじ2分の1〜1

作り方

  1. 1

    写真

    ほうれん草となめこを下ゆでする。ほうれん草は3〜4cm幅に切る。

  2. 2

    写真

    ○印をお鍋に入れてひと煮立ちさせ、火を消してからほうれん草となめこを入れる。

  3. 3

    食用菊がある場合はここで一緒に入れる。(食用菊はあらかじめ下処理しておいてください)

  4. 4

    ほんのり熱いままでもおいしいですし、冷やして食べてもおいしいです。

  5. 5

    写真

    食用菊を入れるとより一層きれいです。大根おろしと食べてもおいしいですが、その場合は味付けを濃いめにしてください。

  6. 6

    2019.11.6話題のレシピ入りしました(^^)作ってくださりありがとうございました♪

コツ・ポイント

ほうれん草となめこを下ゆですることで、ほうれん草は灰汁が出ませんし、出汁が早くよく染み込みます。ほうれん草1束で作る場合は○印の量を半分にしてください。

このレシピの生い立ち

山形県の友達の家にお邪魔したときに、友達のお母さまが出してくれた一品です。上品な味付けのとてもおいしいお浸しでしたが、関西風の味付けの煮浸しにアレンジしました。食用菊は冷凍保存しているので、これを作る度に入れていますがなくてもおいしいです。
レシピID : 2474300 公開日 : 14/01/24 更新日 : 19/12/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

13 (13人)
写真
うまいふなこ
母がよく作っていたものと同じ味で感動!レシピ探していました(^^)ありがとうございます♪
写真
アップイエ
天然なめこと菊の花を頂いたので作りました。山形の郷土料理の姫たけのこ入りはたまに作りますがほうれん草入りも良いですね。甘かった。
写真
なすとまと
とても美味しかったです。なめこもいい仕事してます!菊が美味しい季節になってきましたので、また作りたいと思います。
写真
nao✳︎21
食用菊なし、鰹出汁で。美味しくできました!常備菜に良いですね。明日は、冷やしていただきます✨