キャラ弁♪型抜きだけでまっくろくろすけ

キャラ弁♪型抜きだけでまっくろくろすけの画像

Description

型抜きするだけで簡単にまっくろくろすけができちゃいます!行楽弁当にもいいですよ。短時間で大量生産可能です。

材料

黒ゴマクリーム
大1~2

作り方

  1. 1

    写真

    材料と使う型を用意する。

  2. 2

    写真

    食パン一枚を丸型で抜く。

  3. 3

    写真

    抜いた丸型から、目の部分の丸を更に抜く。

  4. 4

    写真

    もう一枚の食パンに黒ゴマクリームを塗る。

  5. 5

    写真

    丸型で抜いた食パンを重ねる。これでまっくろくろすけの身体は完成!

  6. 6

    写真

    3で抜いた目をのせる。

  7. 7

    写真

    爪楊枝で、黒ゴマクリームを取り、目を付ける。

  8. 8

    写真

    黒ごまクリームの目だと、ちょっとボケますが、こんな感じにできます。

  9. 9

    写真

    もう一つは、海苔を貼ってみます。海苔を付ける部分にうっすらと黒ごまクリームをのせる。

  10. 10

    写真

    パンチで海苔を目の大きさに抜く。

  11. 11

    写真

    大きさはこの程度。2mmくらい(直径)。

  12. 12

    写真

    つまようじに黒ゴマクリームをほんの少し触らせ、海苔を目の位置に運ぶ。9の位置、向きを変えてみました。

  13. 13

    写真

    周りが寂しかったので、梅ゴマ塩に入っている乾燥カマボコを飾りました。その時も少し、黒ゴマクリームを塗って付けます。

  14. 14

    写真

    飾りはあってもなくてもOK!なので、材料には含めていません。

  15. 15

    写真

    パンのお弁当はパサつき防止のため、レタスを入れてあげるといいです。お肉と一緒に食べてもらいます。

コツ・ポイント

黒ごまクリームをたっぷり塗った方が綺麗にできます。目も黒ごまクリームで描けば簡単ですが、一手間かけて、海苔で付けたほうが見た目は綺麗に出来上がります。海苔ですが、私は紙切り専用のものをパストリーゼで消毒し、海苔切り専用に使用しています

このレシピの生い立ち

キャラ弁初心者さんでも時短で出来るレシピを考えたとき、思いつきました。

レシピID : 2548505 公開日 : 14/03/19 更新日 : 14/03/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Chaaa_room
可愛いレシピありがとうございます♪パン好きな息子からリクエスト。飾り付けは子供たちでw作りやすいのでまた作ります♪