基本のオクラの下処理と茹で方*の画像

Description

基本のオクラの下処理と茹で方を説明します*色んな料理に使用できるのでおすすめです!

材料 (適量)

適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    オクラの下処理*
    オクラの茎つき部分は茹でると柔らかくなって食べられるので切らずに出っ張った茶色の部分をくるっと切ります

  2. 2

    注意△
    茹でる前に切るとオクラに水分が入ってしまい水っぽくなってしまいます。

  3. 3

    写真

    茹で方*
    鍋にたっぷりのお湯を沸かして、塩を適量加えて茹でます。茹で時間は1分~2分くらいです。

  4. 4

    写真

    オクラは浮きやすいので落し蓋、または箸で混ぜながら茹でます。

  5. 5

    写真

    塩もみの場合*
    塩を適量オクラにつけて手でこすります。そのまま鍋で茹でます。オクラに塩がついているので塩はいりません!

  6. 6

    写真

    茹で上がったらザルなどに取り水気をきり、好きな大きさに切ったり、調理してください。

  7. 7

    写真

    オクラを保存する場合*
    保存する場合は茹で上がった後、冷水にとり冷めてからキッチンペーパーなどで水気をとり保存します。

  8. 8

    注意△
    オクラは切らずに保存します。調理する前に切ってください。茹でた翌日までに使用するのがいいです。

  9. 9

    話題入りしました!ありがとうございます♪

  10. 10

    写真

    話題入りのオクラレシピ♪
    オクラとおかかのポン酢和え
    ぜひこちらも参考にどうぞ(*^^*)
    レシピID:2584857

コツ・ポイント

塩を入れるのは、色よくするためです。オクラの緑色が綺麗に茹であがります(○´ω`)b茎つきが固くて苦手という方は切ってください!

このレシピの生い立ち

和え物など、色んな料理に使えるのでぜひどうぞー!
レシピID : 2584825 公開日 : 14/04/13 更新日 : 20/08/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

17 (15人)
写真
クック5O7T9H☆
うまくいきました!
写真
☆こまっと☆
先だけ切りくるりとむきましたꕤ早めにいただきますꕤ
写真
yuriレシピ
ありがとうございます!

ありがとうございます♪つくレポ感謝♡

写真
azbjbn
オクラは切らずに保存、茹でた翌日までに食べる、覚えておきます♫