山くらげのきんぴらの画像

Description

産直市場で、生の山クラゲを発見!!
くらげといっても野菜です。
別名 軸レタスといいます。
お弁当に入れても好評ですよ。

材料 (2人分)

生の山くらげ
太め1本
3本
ごま油(炒め用)
小さじ2
調味料
大さじ1
みりん
大さじ1
オイスターソース
大さじ1
醤油
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    生の山クラゲです。
    上の葉部分は、サラダでも食べられるとメモがありました。
    今回は使いませんが・・・

  2. 2

    山クラゲは、上の葉と軸を取り除きます。皮を厚めに剥き横に3分割くらいに切ります。

  3. 3

    3分割の一つづつを繊維に沿って縦に薄切りし、太めの千切りにします。

  4. 4

    鍋にお湯を沸騰させ、③を入れ30秒ほど湯がいてざるに取り出します。

  5. 5

    ちくわは、縦に切ってから斜めに切ります。

  6. 6

    フライパンにごま油を熱し、竹輪をさっと炒め、④の山クラゲを炒め合わせます。

  7. 7

    調味料を上から順に入れ、水分がほとんどなくなったら出来上がりです。お好みでゴマをふってもおいしいですね。

コツ・ポイント

山クラゲは、少し青臭さがあったので湯がきました。湯がきすぎるとしゃきしゃき感がなくなるので、湯がきすぎは注意です。

このレシピの生い立ち

 生の山クラゲを産直市場で見つけました。
いつもは乾燥したものしか知らなかったので、生ならではのシャキシャキ感を出せるレシピを考えてみました。
レシピID : 2618425 公開日 : 14/05/08 更新日 : 14/05/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
紗重桂
食べかけ失礼します(笑)美味くて箸が止まりません。レシピ感謝♪

初めまして♪ ぽりぽり音が聞こえてきそうです。ありがとうね。