備えあれば憂いなし☆食品乾燥機で地震対策

備えあれば憂いなし☆食品乾燥機で地震対策の画像

Description

日本発の新常識!日頃から乾燥食品を簡単においしく食べて美容・健康に、さらに意識せず災害に強い生活も送れる乾燥食品生活を!

材料

乾燥食品
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    キノコ
    食品乾燥機の設定
    温度:68℃
    タイマー:3時間(セミドライ) 6時間(完全乾燥)

  2. 2

    写真

    リンゴ
    食品乾燥機の設定
    温度:68℃
    タイマー:3時間(セミドライ) 6時間(完全乾燥)

  3. 3

    写真

    キウイ
    食品乾燥機の設定
    温度:68℃
    タイマー:3時間(セミドライ) 6時間(完全乾燥)

  4. 4

    写真

    干し芋
    食品乾燥機の設定
    温度:68℃
    タイマー:3時間(セミドライ) 6時間(完全乾燥)

  5. 5

    写真

    干しカボチャ
    食品乾燥機の設定
    温度:68℃
    タイマー:3時間(セミドライ) 6時間(完全乾燥)

  6. 6

    写真

    魚 (丸干し)
    食品乾燥機の設定
    温度:68℃
    タイマー:3時間(セミドライ) 6時間(完全乾燥)

  7. 7

    写真

    魚 (切り身)
    食品乾燥機の設定
    温度:68℃
    タイマー:3時間(セミドライ) 6時間(完全乾燥)

  8. 8

    写真

    肉 (ササミ)
    食品乾燥機の設定
    温度:68℃
    タイマー:3時間(セミドライ) 6時間(完全乾燥)

  9. 9

    ★ウミダスジャパン【食品乾燥機 de レシピ】購入者専用レシピをクックパッドで期間限定 公開中!

  10. 10

    写真

    こちらのレシピは
    ウミダスジャパンの食品乾燥機を実際に使用して作りました。

コツ・ポイント

災害の時、乾燥した野菜・キノコ・果物・肉魚などあればそのまま食べたり水で戻したり、簡単に調理して不足しがちな栄養やビタミンタンパクも補えます。また乾燥食品は通常よりも時間短縮で調理ができ煮崩れしにくく、味が濃縮しているためダシにも最適です。

このレシピの生い立ち

近年地震や大雪で交通網が麻痺して、スーパーの棚がガラガラに、ということも記憶に新しいと思います。発生後2、3日がとくに大変で、1週間もすれば各地から支援物資が届きなんとかなった、という話も聞きます。そこで日頃から乾燥食品を備蓄しましょう!
レシピID : 2630155 公開日 : 14/05/16 更新日 : 20/02/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート