我が家のわさび漬けの画像

Description

わさびの茎が、手に入ったので。
美味しい酒粕がオススメ。
大量にできます。

材料 (ジップロックスクリューで、二つ分)

わさびの茎〔大体1束〕
170g
酒粕
300g
大さじ2
みりん
大さじ4
砂糖〔お好みで〕
小さじ1
塩〔揉み込み用〕
小さじ3分の2

作り方

  1. 1

    瓶に入るサイズに茎を切り、80℃のお湯で、10秒程度さっと湯通しする。
    ※小さな泡がプツプツする位が大体80℃

  2. 2

    ザルにあけて、熱いまま塩で揉み込み。
    ※火傷に注意。プラスチックグローブ等使ってください。

  3. 3

    写真

    すぐに清潔な空き瓶に入れて、熱いまま蓋を閉める。

    ※辛さを引き出す為、3時間置く。

  4. 4

    写真

    酒粕と調味料を入れて、フードプロセッサーにかけて滑らかにする。

  5. 5

    写真

    3時間後、やや茶色に変色しますが問題ありません。

  6. 6

    瓶の蓋を開けるときは、瓶を必ず横にしてから開封してください。

    ※わさび特有の強烈な刺激臭がします。

  7. 7

    写真

    わさびを、小口切りに刻む。

  8. 8

    写真

    素早く酒粕と混ぜて密閉容器にうつしたら、冷蔵庫で一晩寝かせる

コツ・ポイント

お湯の温度と、密閉瓶がポイント。茎わさびは、そのままでは何も辛くないですが、茹でて塩揉みして3時間位すると、激烈な辛さになります。

瓶の開封は、刺激臭に気をつけて。私はそのまま吸い込んで、頭が痛くなりました。

このレシピの生い立ち

わさびの茎が手に入ったので
レシピID : 2652465 公開日 : 14/06/01 更新日 : 14/06/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
リガレ怪獣かーさん
辛~くて美味しかったで~(^^)す

辛そう!美味しくできて良かったです。